春爛漫、新入生の皆さんへ | 立命館ミュージカルサークル

立命館ミュージカルサークル

立命館大学・同志社大学を中心に活動するミュージカルサークルです!毎週月、土曜日に中京青少年活動センターか立命館大学内にて活動しております。立命・同志社生は勿論のこと、男性や他大学の方も大歓迎です。新入部員募集中\(^o^)/ 見学もお気軽にお越しください。

お久しぶりです。4期の藤井です。春爛漫、これからの明るい新生活を期待させるように、桜が街を美しく染めています。

新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。入学式を終え、本格的に大学生活が始まろうとしていますね。皆さんは今、どんな気持ちですか?憧れのキャンパスライフに胸を高鳴らせている人や、環境の変化にちょっぴり不安を抱えている人もいるでしょう。はたまた、大学って意外とこんなもんかと余裕綽々の人もいるかもしれませんね。どんな気持ちであれ、この時期にしか味わえない独特のものですので、ぜひ堪能してくださいね(笑)。

さてさて、私はこの春から新3回生となるのですが(2年前はピチピチのフレッシュマンでした!)、皆さんの2年先輩として、大学生活を有意義に過ごすコツを紹介したいと思います。あくまで自分の経験に基づくものなので、そういう考え方もあるよねと、軽く読んでいただけたらなと思います。

まずはじめに、高校との違いを理解すること!高校って校則とかめっちゃ厳しくなかったですか?(笑) 私もスカートが短いだの何だの言って、よく生活指導の先生方に呼び出しくらってました。では大学はどうでしょう?服装や髪型に対する規則なんてもちろんないですし、時間割や休みの日だって自分で決めます。授業に出るかどうかだって学生の判断に委ねられています。そう!大学ってとにかく自由なんです。3月に高校を卒業した皆さんには、嬉しすぎる事実ですね(笑)。・・・でもその代わり、自由には責任がつきものです。自分で決めるということは、その結果の責任を背負うことでもあります。高校のように怒ってくれる人、喝を入れくれる人はもういないのです。これをプラスに捉えるかマイナスに捉えるかは人それぞれですが、「自由と責任」これが大学生活の肝であることは知っておいて損はないです。

次に、やりたいことをやる!ベタですが、これ本当に大事です。大学生になると、自分に使える時間が格段に増えます。その時間をバイトに使うもよし、サークルに使うもよし、趣味に使うもよし、留学に使うもよし、旅に使うもよし、恋愛に使うもよし、ボランティアに使うもよし、起業するもよし!何でもいいです!社会人になった先輩や自分の両親と話していると、皆口を揃えて「大学ではやりたいことやっときやー!!」って言います。ほとんどの人にとって大学生活は4年だと思いますが、4年ってすごい良い長さだと思うんです。やろうと思えばなんでもできます。もちろん学生の本分は勉強ですが、机の上だけで済ませるのはあまりにももったいないです。新入生の皆さんもやりたいこと見つけてくださいね!

3つ目のポイントは、こうありたいというビジョンと今の自分を客観的に分析して、何が必要か、何をやるべきかを判断できるようになること!セルフマネジメントってやつです。なんか急に高校の進路指導に逆戻りしたみたいですが、これもやはり必要です。大学生活って誘惑が多いんですよー。それに、自分に使える時間や選択肢が多い分、何を選んだらいいか分からなくなったり、根拠もなく人の意見に流されてしまう時があります。そんな時に大事な能力です。どんなに仲が良い友達でも、自分とその子は違う人間です。お互いに支え合うことはできても、ゴールはそれぞれ別のところにあります。偉そうなこと言っていますが、私もセルフマネジメント勉強中です。皆さんも是非大事にしてくださいね!

そして最後の1つは・・・
立ミュに入ること!!はい、これものすごく重要です。(これが言いたいがための長文でした。) 現在、立命館ミュージカルサークルでは6期生の募集を行っております!4月中は様々な新歓企画を行なっていますので、興味のある方、入部希望の方は是非お越しください!!

Twitterから新歓情報を見れます!
@janne2488