レッドリボン軍 Website -112ページ目

ミートポイント

今年まだ無安打の副主将です。おはようございます。


明日はGBNの2戦目です。

このところ打線の繋がりが悪く、点が取れない試合が続いています。

そろそろわたしのバットから快音が聞こえないとヤバイ状況です。


さて、そんな感じで昨日は夜勤明けにバッティングセンターへ行って来ました。

先週の土曜日はさんざんな結果で、日曜日の別チームの試合では結果を残せた。

土曜日は何がダメだったか、日曜日は何が良かったのか…

その確認も含め、GBN2戦目に向け調整をいたしました。


結論としては「ミートポイント」でした。

土曜日は自分のミートポイントで打てていなかった。

日曜日はたまたま自分のミートポイントで当たった。

あくまで「たまたま当たって結果が出た」ので、このまま試合に臨んだらまたダメだったでしょう。

人によってミートポイントは違うのですが、私の場合は結構手前です。

手前というのは自分寄り、キャッチャー寄り…というとこでしょうか。上手く説明出来ませんが。

ダメなときのバッティングは気持ちが先走りすぎて腕が先に行き、自分のミートポイントより前で当ててしまう。

昨日のバッティングセンターでも、最初そんな感じで打ち上げたり、ぼてぼてだったりでした。

そこで、日曜日の良い当たりは三塁方向だったので、左方向を狙って打ってみるとやっぱり良い打球が飛ぶ。

改めて基本に戻ると言うことで、センター返しや流し打ちをしていくと思い出しました。

自分のミートポイントはもっと手前だったということを。

ミートポイントを意識してからはそこそこ調子よかったです。

さらに腰を意識して、上半身の力を抜くとさらに良い打球が飛びました。

その上でライト方向を狙って打っても良い打球が飛ぶ…><

なるほど、不振の原因はやっぱり「自分のバッティングができていなかった」ということでしたね。

これからは基本にしっかり戻って、素振り、トスバッティングを中心に打撃練習をしたいと思います。


試合は明日ですが、今一度基本に戻って自分のバッティングを見つめ直してはいかがでしょうか。

キャッチャーって。

野球に音楽にクルマ弄りに…と趣味で忙しい副主将です。こんばんは。

先週の試合、2試合目にフルイニングキャッチャーをやらせて頂きました。

確か、去年の夏あたりに人生初のマスクをかぶって出場し、

右も左もわからぬまま守っていた気がします。

ちなみに今も変わらずキャッチャーってものをよくわかっていないのですが^^;


今回、4人のピッチャーの球を受けたのですが、

ピッチャーのタイプがみんな違い、いろいろ考えてやってはいたのですが、

考えすぎて逆効果になったり、全然至らなかったり…とだいぶ反省です。


先発の#15は、立ち上がりは良かったのですが、

おれのエラーと考えすぎたリードによりフォアボールを連発させてしまいました。

#15はピッチャーの経験がほとんどなく、コントロールも不安なところがあったので、

「この辺をめがけて投げさせればだいたいこの辺に来るかな?」

という想定の元のリードで、ミットは結構コーナーに構えることが多く、

ピッチャーを「そんなコース投げられない…」という不安な気持ちにさせてしまい、

フォアボールの連発につながってしまいました。反省。。。


2番手は#8。

何種類か球種がありましたが、投球練習の時に受けた感じで球種を絞ろうと思い、

少ない球種で組み立てつつ、他の球種も試しつつ…という感じでやってみました。

ちょっと四球が多かったけど、2人目の打者を三振にとったときは気持ちよかった~。


3番手は#7。

その日は変化球のコントロールがストレートより良かった。

最初はそれに気づかずストレート中心に組み立ててしまい、サインに首を振られてからやっと気づきました。

バッター打つ気満々なときはかなり効果的で、うまく空振り三振をとってやりましたw

振ってこないバッターでも上手く惑わせてカウントがとれたし、自分でもうまくリード出来たような気がします。


4番手は#31。

周りを凄く気にする人なので、「ピッチャーのプレッシャー」に一番やられてたかと^^;

なんとかそのプレッシャーから開放させたいと思いつつも、うまくいかず…でした。ホントにゴメンナサイ。。。


やっぱり野球って守っている時間が長いとだれてくるし、攻撃している時間が長い方が気持ちいいモノです。

いかにびしっと抑えて攻撃に繋げるか…を担う大事なポジションがピッチャー。

その能力をいかに発揮させるかはキャッチャーの腕だと思います。

先日の試合で、ピッチャーの能力をしっかり引き出せるようないいキャッチャーになりたいなと思いました。

…にしてもまだまだまだまだダメダメなところが多いのですが。。。(キャッチングとかその他諸々。。。)

どこかのサイトにありましたが、「優しいキャッチャー」になれたらなと思います。



さて、今週末はまたGBNです。

昨年から引きずって今年は打撃がからっきしなので、

守備で貢献しつつ、打撃復調を狙っていきたいと思います。

やるしかない。

テトリス戦の後、

草野球を始めて、初めて野球が嫌になった。

3日後少し楽になってバッセンに行っただけで、

また嫌になった。

もう辞めちゃおうかなって思った。

でも、ここで逃げたらかっこ悪いし、代表として示しがつかない。


今もまだ、野球が好きですか?と聞かれたら自信をもって答えられない。


でも俺はRRGの代表。

途中で逃げることは許されない。


「ちくしょう」

って思うなら、リベンジすればいい。

「やるしかない。」その気持ちだけで今は生きている。



自分のことを棚に上げて・・・といってると俺は何もいえなくなってしまうのえ、遠慮なく言う。


前回のリーグ戦、自身のエラーもありやっぱりショックだったみたい。


でも、いつまでも落ち込んでても仕方ないので、ちゃんと向き合いたいと思います。

そうおもえたのは鬼マネのブログを見てかもしれないね。


ただ、細かいことをウダウダ言うつもりはないのでシンプルに。


テトリス戦の個人へのフィードバック

♯1  ・・・ 一度サインの見落としがありました。気をつけましょう。先頭打者への四球をなくそう。


♯4  ・・・ 盗塁のスタートが遅いです。


♯5  ・・・ 守備の要なんだから内外野にもっと適切な指示を出さなければだめ。


♯6  ・・・ ゴロは確実に前に落とそう


♯9  ・・・ 打撃でもう少し粘ってもいいかな?


♯10 ・・・ 投手が荒れていたとはいえ、もうすこし体で止めてほしい


♯12 ・・・ 初試合とはいえ、少し固かった!もう少しリラックス!


♯31 ・・・ 最終打席、自ら代打を申し出るようではだめ!自分が決めるくらいの意気込みが欲しい。




次回のリーグ戦では占部を使うつもりだ。

守備重視の布陣で戦う。


矢部さんがいないから、捕手は藤嶋になると思う。


そうなると遊撃だが・・・


あいつしかいないと思っている。


そう。昨年のMVP。