ご訪問ありがとうございますニコニコルンルン

 
娘も息子も、6月から
学校が始まることになりました。
 
最初は、午前と午後にわかれての
分散登校とのこと。
 
具体的な予定の
連絡も来ました。
 
まだ本格的ではないものの、
いよいよ再開なんだなぁと
実感。
 
もう、巣ごもり生活も終わり
なのですね~照れ
 
第2波でも来ない限り、
こんなに、長い間
皆んなでじっと家で
顔を突き合わせるようなことは
もうないでしょう。
 
とはいえ、私の仕事の方は、
一足先に
再開に向けて準備しています。
 
といっても、そんなにやるとこもなく、
まだ、ゆるーくですが…
 
本も、ちょこっと読む余裕もあり。
先週は、新しく来た
この本を読んでいました。
 

東野圭吾さんの
『クスノキの番人』ですおねがい
 
あらすじは、、、、
 
不当な理由で職場を解雇され、
その腹いせに罪を犯し、
逮捕されてしまった玲斗。
 
同情を買おうと取調官に訴えるが
その甲斐もなく送検、
起訴を待つ身となってしまった。
 
そこへ突然弁護士が現れる。
依頼人の命令を聞くなら
釈放してくれるというのだ。
依頼人に心当たりはないが、
このままは間違いなく刑務所だ。
そこで賭けに出た玲斗は従うことに。
 
依頼人の待つ場所へ向かうと、
年配の女性が待っていた。
千舟と名乗るその女性は
驚くことに伯母でもあると
いうのだ。
あまり褒められた生き方をせず、
将来の展望もないと言う玲斗に
彼女が命令をする。
「あなたにしてもらいたいこと
…それはクスノキの番人です」と。
 
クスノキの番人を任された青年と
祈念に訪れる人々が織りなす物語キラキラ
 
 
 
。。。というものです
 
まだ全部は読めていません。
ちょこっとずつしか読み
すすめていませんが、
ほのぼのとした、読みやすい
ストーリーです。
 
よく本を読む生徒さんの中で
何人か東野圭吾さんファンがいます。
 
「東野圭吾さんの本はありますか?
と聞いてくる子も時々。
 
東野圭吾さんの作品、
すべてよく読まれる訳では
ないのですが…
 
新刊が出ると、
読みやすい作品は
入れたいので、
必ずチェックする作家さんです。
 
こちらの作品も、読みやすく、
おススメする予定。
POPも作りました。
 
IMG_2941.jpg
 
 
多くの作品がドラマ化や映画化
されていますが、
中学生にも人気の俳優さんや
女優さんが出演され、それが切欠で
読まれることもあります。
 
今回も、実写化されるとしたら…
という目で読んでしまいます。
 
若い人気の俳優さん、
色々思い浮かべてしまいましたチュー
 
 
 
東野圭吾さんの作品で
こちらの作品下差しが好きな人は
好きに違いないと
評価にありましたが、
そうかもしれません。
 
より、ほのぼの系ですが…
 
 
最近の本では、こちらも短編で
読みやく、生徒さんに
おすすめしていました下差し
 
 
娘は、こちらの作品が好きとのこと下差し
 
 
私は、全部の作品を読んでいる訳では
ありませんが、読んだ中では
こちらかな…
 
 
 
周りにも
ファンの人が多いです。
 
東野圭吾さんは、
大阪市生野区のご出身。
大学は大阪府立大学工学部を
ご卒業されています。
 
中学生までは成績はオール3で
読書もしたことがない位だったそうですが、
高校2年生の時に推理小説に嵌ってから
読書家になり、
小説も執筆しだしたそうです。
大阪府大卒業後いったん
技術者として就職しますが、執筆した
小説が賞を取ったことで専業作家さんに
なられたそうです。
 
理系の作家さん。
作品にも科学的な目が入り、それだけ
奥行きが出るのでしょう。
 
様々な作品を出されていて
発想がまずすごいなぁと
思ってしまいます。
 
 
 
 
ところで、
6月から大学が始まる娘。
 
昨日、再開に向けての
詳細がメールされてきて、
久々に学校のHPを
開けたのですが、
「わぁー」っと
声をあげました。
 
娘の学校の附属病院にも、
ジャニーズ事務所から
防護服の寄贈があったそうです爆笑
 
 
 

 
 
学生たちにも、防護服が足りず、
ゴミ袋で作る代用品を募る
案内が来ていた程だったので、
有難いことですキラキラ
 
ただの学生の保護者に
過ぎませんが、私からも
お礼を申し上げますピンクハート
 
私も宣伝した、
『嵐のワクワク学校オンライン』
の収益もそちらに使われるとのこと。
 
こちらのブログにも、
見ていますよーと
コメントをいただいています。
 
ご覧いただいてくださっている
皆さまにも、私が言うのも変ですが、
お礼を言わしてください音譜
 
ありがとうございますハートチュー
 
大学が再開すると、
すぐに実習が行われるようです。
 
病院だけでなく、
老人ホームなどにも行くそう。
 
2年生からは、
実習が忙しくなる模様。
実習も大変ですが、
その前後にレポートを
提出しなければならず、
それがまた大変なのだそうです。
 
2年生になったら
学校近くに下宿する学生も
多いらしく、
娘のお友だちも何人か
予定しているらしいです。
 
うちは、充分近いので
その必要はありませんが、
ひとり暮らしを羨ましがって
いる娘でした。
 
新学期が遅れましたが、
いよいよ開始ですねー
頑張って欲しいです。
 
個人的には、やはり
9月スタートにしたら
いいのになって思っているのですが。
 
第2波に用心しながらの授業で、
夏休みが大幅に削られるそうなタラー
 
巣ごもりが終わっても、
まだまだ影響を与え続けそうな
コロナ禍です滝汗
 
IMG_2953.jpg
窓際は日差しが強くなってきました。
 
体調を崩さないよう、
お互い気を付けましょうねクローバー
 
むぎにも、気を付けてやらねば。
 
皆が学校に行ってしまったら、
寂しがるだろうなぁ照れ
 
 
 
最後まで読んでいただき
ありがとうございましたハート
 
 


人気ブログランキングへ

 

にほんブログ村 本ブログ 図書館・図書室へ
にほんブログ村