ご訪問ありがとうございますニコニコハート
 
2学期に届いた本のご紹介の続きになります。
 
まだまだあるので、
何度かに分けたいと思います。
 
中学校の図書室に通ってくれる生徒さんの
何人か、がっつり読書する人がいます。
そういう人は、名作などをどんどん読んでいて、
読みたい本などあったらリクエストもしてくれます。
 
だいぶん色々読んで、次の本を探している様子の
1人の女の子がいたのですが、
もう読む本がなくなったのか?
『図書室にある小説で、一番分厚いのは
どれですか?
なんて聞いてきた時には、びっくりしましたポーン
 
そんな風にして本を見ていなかったので、
「あれかな?これかな?
とあちこち見回っているうちに、
お昼休みが終わってしまい、
それきりですが、
とても印象的な質問でした(^^A
 
その出来事以来、
新しく購入する本の選書の時も、
分厚くて、中学生にも面白い
がっつり読める本も、意識して選ぶように
しています。
 
『三体』は、めちゃくちゃ分厚くて
字がちっちゃいんです。
だけど、めちゃくちゃ面白いみたいで、
SNSでも絶賛している人を何度も
見かけたので、入れてみました。
 
次同じような質問があれば、
これをお勧めしようと思っています。
 
私が見る限り、手に取っても
「字、小っちゃビックリマーク
と言って、戻す人しかいませんが汗
 
あとの2冊は読書感想画コンクールの
指定図書に選ばれた作品。
 
『ゴースト』は男の子が
面白いと、
何人か読んでいました。
 
 
『夢をかなえるゾウ』は、4が出たのですが、
3をまだ入れていなかったので、一緒に。
 
ベストセラーなだけ、
かつては中学生にも人気だったようで、
1はボロボロになっています。
 
これを機会にと、
1~4を並べてPOPを付けて
置いていますが、
なかなか手に取る人が
いなくて残念です。
 
『思わず考えちゃう』は
ヨシタケシンスケさんの本。
 
絵本ではないものの、
絵がたくさん。
だけど内容は大人でも
ほんわかして
楽しめるものです。
 
ヨシタケシンスケさんは、
中学生も知っている人が多いです。
 
よく本を読む人には、
どれを選んであげればいいか、
と悩みますが、
逆に、
字を読むのが苦手だけど、
本を読みたい、という生徒さんに
字が少なくて、
だけど楽しめる本を探すのも
なかなか大変です。
 
子ども向けの絵本で代用するのではなくて、
字を読むのが困難なYA世代に、
字は少なくても大人も読んで面白く、
読む訓練にもなるような本が
たくさんあればいいのになぁと
いつも探しています。
 
 
 
『桜のような僕の恋人』の著者は
映画になった『今夜、ロマンス劇場で』
などの作品を出していて、
図書室では
『この恋は世界でいちばん美しい雨』
が人気です。
 
儚く切ない恋愛小説、
女の子に人気ですウインク
 
娘も、高校生の時、
こういったジャンルの本を
友達にお勧めしてもらっては
よく読んでいました。
 
 
 
『あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら。』
も、儚く切ない系の恋愛小説。
 
とはいってもちょっと変わった設定が特徴で、
中学2年生の女の子が
戦争中の時代へタイムスリップ
してしまうお話。
 
そこで出会った青年が
特攻隊員だったのです笑い泣き
 
『面白い本ありますかはてなマーク
と聞いてきてくれた時に
何冊かセットでお勧めするのですが、
この本も毎回お勧めしていたら、
興味を持ってくれて何人か
借りて行ってくれました。
 
ネタバレですが、最後に
私も行ったことのある、
知覧の特攻記念館が出てくるのですが、
そこにある手紙が感動と
切なさで涙涙なのですが、
それを思い出したりして
私も、パラパラと速足で読んだだけで、
最後は泣かされました。
 
借りて読んでくれた人が
返却するところに出くわし、
普段は感想を聞かないのですが、
「泣いたはてなマーク泣いたはてなマーク
と、ちょっとふざけ気味み
聞いてみました。
 
すると、
「泣くまでいかなかったけど、
よかったですよ~」
と言っていました。
 
IMG_5390.jpg
 
『ソードアートオンライン』
『この素晴らしい世界に祝福を』
は、担当する片方の学校は
すでに入れていたのですが、
こちらの学校は、あまりラノベを
置かない学校だったので、
置いているものの続きを購入するくらいで、
私もあえて新しいタイトルを
入れるということはしていませんでした。
 
今回、リクエストがあったので
入れてみました。
 
男の子を中心に、
だけど女の子にも
とても人気です。
アニメをしているというのも
その理由なのでしょう。
 
イラストが少々恥ずかしくなるもの
もありますが・・・
このイラストのこともあり、学校の図書館に
相応しいかどうかと言われますが、
今の人気を考えると
ラノベは立派な文化の1つ。
 
精査は充分必要ですが、
過激でなく、人気なものは
また増えしていければと思います。
 
 
『電車を運転する技術』は
「電車関係の本」のリクエストがあり、
選んでみました。
電車好きの生徒さん、
中学生でも一定数います。
 
そして、
『1秒で不安が吹き飛ぶ言葉』
は、ワイドショーで紹介していて
面白そうだったので入れてみました。
 
こういった、中学生のお悩みに
応えるタイプの本はたくさんあって、
何冊もあるのですが、
『中学生の悩みごと』
『悩んでいる君に』
な~んていう本のタイトル、
借りて帰ろうもんなら、
「私は悩んでいます」
って言っているようなもの。
 
もちろん誰も気にしないし、
悩みのない中学生なんて
いないものです。
ぜひ読んで欲しいと思うけど、
読まれることが少ないのが現状。
 
明るく借りることができる人は
逞しくていいと思います爆  笑
 
だけど、中学生の子は
手に取りにくいんだろうなぁと、
常々考えていました。
 
それに比べたら、
この表紙、ちょっと笑えませんかはてなマーク
 
しかも、このイラストに似た先生が
いらっしゃってあせるあせるあせる
もう、生徒さんたち
この本を見付けたとたん、大笑い。
 
そのついでに、中も読んでくれる人が
何人かいました。
 
図書室で勉強している男の子も
その一人でした。
 
そういった生徒さんにこそ、
読んでもらいたいと思っていたので
嬉しかったですグッ
 
ゲイの精神科医Tomy先生の言葉には、
私もほっこりさせてもらいました。
 
 
 

こちらの、
『ロボット イン・ザ・ガーデン』
は、珍しくある先生からの
リクエストでした。
 
劇団四季で、この題材が新作で
使われているとのこと。
感動するお話のようで、
読んでみたいです、
ということで、私も興味を持ち、
入れてみました。
 
この先生とは、
『ツナグ』や『喜多川泰先生』の
ファン、ということで
本の趣味が似てるんです爆  笑
 
まだ読めていませんが、
私もぜひ読みたいし、
劇団四季のミュージカルも
観てみたいです音譜
 
舞台は、去年取っていたチケットが
ことごとく中止になってしまい、
それ以来行けていません。
 
この作品も
関西でもそのうち上演される
かもしれないし、
コロナが収まって
早く安心して足を運べるように
なる日を楽しみにしています。
 
今回も長くなってしまいました。
 
まだ他にもあるので、
記録も兼ねてまた次回
ご紹介したいと思います。
 
よかったらお付き合いください。
 
最後まで読んでいただき
ありがとうございましたハート
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


人気ブログランキングへ

 

にほんブログ村 本ブログ 図書館・図書室へ
にほんブログ村