【大腰筋コンディショニング】股関節を使うって何? | パーソナルトレーナー茂木遼 Blog 【向上心】

パーソナルトレーナー茂木遼 Blog 【向上心】

新丸子・武蔵小杉パーソナルトレーニングジム『SP-Body』でトレーナーをしています。
・日々の生活や健康づくりに関する記事を投稿
・運動初心者にわかりやすい指導がモットー!!
【Smart Performance Body】
活発で洗練された、能力の高い身体作り

下北沢・武蔵小杉(新丸子)で活動中のパーソナルトレーナーの茂木遼(もてきりょう)です。

 
いつもありがとうございます。
 
 
先日のブログでのいいねやメッセージありがとうございました。
 
まだまだ頑張ります!
 
 
 
股関節の内容が続きますが、インスタグラムだと詰め込める言葉に限りがあるので、こちらではもう少し深掘りしたいと思います。
 
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
股関節だけが大切ってわけではないけれど
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
日常生活では、股関節を使う機会が減っているので、股関節周りの筋肉は衰えやすいです。
 
☑︎脚を細くしたい
☑︎膝に違和感や痛みがある
☑︎筋トレで足が太くなると思いがち
☑︎スクワットなどで腿(もも)の前ばかり疲れる
☑︎ヒップアップしたい
 
そんな方は、特に股関節を使う感覚を養う必要があると思います。
 
 
━━━━━━━━━━━━━━━
まずは股関節の位置を覚えよう
━━━━━━━━━━━━━━━
 
正面から見た位置は、鼠蹊部であり、ビキニラインの中央です。
知らない方はもちろん、本来の位置よりも外側と認識している方も多いです。
 
この認識(股関節の位置のイメージ)のギャップは、本来の身体の動かし方に対し差を作ってしまい、運動効果だけでなく、怪我や競技パフォーマンスにも影響してしまいます。
 
 
そして、その股関節と密接な関係にある筋肉のひとつが腸腰筋です。
 
 
 
━━━━━━━━━
腸腰筋について
━━━━━━━━━
 
最近では、メディアなどでも腸腰筋やら大腰筋とよく聞きますよね。
 
 
この大腰筋の働き(動き)を良くし、『股関節を上手に曲げることができること』が、股関節を上手に使うことの第一歩です!
 
 
 
━━━━━━━━━
股関節を使う
━━━━━━━━━
 
そこで今回は、①大腰筋の働きをよくするエクササイズと②その大腰筋の位置(股関節の位置)から股関節を動かすエクササイズの動画をご紹介します。
 
 
①大腰筋の働きをよくするエクササイズ


フルバージョンは>>>こちら


②大腰筋の位置(股関節の位置)から股関節を動かすエクササイズ

フルバージョンは>>>こちら
 
 
 

 

 
そんなイメージを持ち、画像のような種目を行ってあげると結果的に効いてくるのは、『腿(もも)』だけではなく『お尻』のはず。。。
 
お試しください^^
 
 

 

image

 

- ・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・

 

■パーソナルトレーニングのお問い合わせやご相談はこちらへ■

 

パーソナルトレーナー茂木遼(もてきりょう)

 

E-mail:ryo03.m@gmail.com

 

-ホームページ-

-Profile-

-Instagram-

-Twitter-

 

- ・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-