新小6から小6へ | 中受ログ2025関西

中受ログ2025関西

中学受験の軌跡を綴ります。

こんばんはデレデレ




子が新小6になってから2ヶ月が経ち、

今月から正真正銘の小6となりました。


「新」がとれた以外、

日常はほとんど変わっていませんほんわか





春期講習は昨日で終了でしたが

その後すぐに再開する通常授業。

さらに、小学校の入学式参加と前日準備。

小6受験生は大忙しですね。

しかし、充実してはいるようで、




ほんわか毎日があっという間に終わるわー

    春期講習(6時間半)もあっという間。




なのだそうです。

毎日がとても楽しいようで、

これが集団塾の利点だろうと思います。

しかし、真の勉強時間は?と問われると謎真顔





ほかに思いつく集団塾の利点といえば、

同じ目標に向かう友達が複数いること。

幸いなことに、今の息子のまわりには

互いに励まし合える仲間が多くいますおやすみ


この点については、息子にとっては

今の塾が一番環境が良いように思います。





子が起きている時間の大半を過ごすのは

小6になると学校と塾。


子にとって学校と塾が

楽しい空間であってほしいのはもちろん、

子を預ける親の身としても

できる限りストレスはない方がいいですね!




新年度になり

多方面から様々な情報が出てきました。

今身近に転がっている情報の取捨選択は

親の役目だと思っていますウインク