こんにちは。
前回のブログはとても久しぶりでしたが、多くの方にご訪問いだだき、有難うございました。

あちこち散乱する道具達!
なるべく効率よく、かつコンパクトに収納するにはどんなデザインが良いだろうか?
自分の持ち物と睨めっこしながら考え作ったので、愛着もひとしおです。

取り敢えず使い始めていますが、不便な点は少しずつカスタムしていこうと思います。

今日は蓋うらに長い物が収まるようにしました。




ゴムになっていて、ビヨーンと伸びてピタッと固定出来ます✨
レースを縫い付けたので、可愛い💕



ここには長い物とよく使う物を入れる事にしました。

上から

•モデラー・網代を詰める時に使う人が多いと思いますが、私はボンドを剥がす時に良く使います。
使用頻度は低いですが、いざという時有ると便利です。(私はですが)

•20cm竹尺・短い長さを測る時     やっぱりたまにしか使わない。

•ハサミ・これはクラフトバンドやるならもう無くてはならないアイテムですよね。
クラフトバンドエコロジー協会の講座を始めた時、ちょうどキャンペーン中で写真に写っているハサミを頂きました。
それまで家にある物で不自由を感じていませんでしたが、このハサミを使ってビックリ‼️
硬い紙ひもも楽々切れます。
道具って大事だとしみじみ感じました。


•目打ち・これも必需品。縁の始末をする時は必ず側に置いておきたい。
その他にも、紐をスムーズに通したい時に隙間を開けたりズレたひもの修正とか、色々使ってます。
色んな場所に置きっ放しにして、よく見失うので、3個使ってます。
100均で購入しました。

しかし、これからはお道具にちゃんとお片づけする筈なので、見失わない事でしょう。

たぶん


明日から9月。そろそろ秋色のバッグが恋しいです。

季節の変わり目、皆さま体調崩さないようにお過ごしくださいね。

ではまた


クラフトバンド講師・作家
西明   みちえ