4/22柳川の、中山大藤まつり
思いつきで行ったけどスムーズに入れたしきれいで感動💜
夜はライトアップでさらにきれいだろうな🌟
近くにぼたん園(藤は無料、ぼたん園は有料)もあり気になりましたが、今回は公園でのびのび遊びました。


4/29
リニューアルしたいのちのたび博物館。
新しい展示も増えて、こどもたちスキップで大喜び。


5/3祖父母がきてくれて、子どもの日のプレゼントを買ってもらいました。
5/4は一緒に動植物園へ。
薔薇園がきれいでした。
(無料開園日で、8:35についたけど動物園駐車場は満車で、植物園に駐車。開園が早まり8:45オープンでした。)

5/5
マリノアへ。
子どもの日でもありレゴの日で、先着でレゴブロックを作らせてもらいました。
毎年みてるけどカブトムシ展も虫めがね


チューリップチューリップチューリップ


下の子(2歳)は転園、上の子は新一年生で新生活。
下の子は保育園生活に慣れていたので、緊張しつつもあっというまに慣れた様子。
上の子も、私の心配をよそに、学童のおかげもあって思ったよりもスムーズに通学できています。
でも、日々何かしらあり心配がつきません。

参観日では過半数が手を挙げるなか手は挙げず、それはいいとしても話を聞いてるのか聞いてないのか無気力
袖の裾を噛んだり鉛筆を噛んだり。
みんなよりスピードも遅い。
心配がとまらないネガティブ

他にも上着を忘れてきたり靴下片方無くしたり、黄色の帽子をお友達のと取り違えたり。

そしてショックだったのが筆箱の落書き。
筆箱の蓋を開けたところに、油性マジックで「の」と書いてさらにバツ❌が書いてあり、お友だちAくんが書いたと。
詳しく状況を聞きたかったのですが話してくれずショボーン
油性なので消えない。
さらにいうと消しゴムにも息子の筆跡ではない落書き。


息子の気持ちは分からないまま私の方が悲しくなり←
先生に相談しました。


先生に電話したことでちょっとスッキリしたのですが、その晩こどもが、
「Aくんにおさるって言われる」「幼稚園のときにみんなからおさるって言われてたんだよー、と言いふらされた」
と話してきて私はさらに動揺真顔


実は幼稚園のとき、複数の子から「おさる」「うんち」「空気(?!)」といわれ、卒園直前だったのですが先生に相談していたんです。
止めてといっても先生に相談しても無くならず、そのまますぐに卒園式になってしまいました。
小学校にいくことで断ち切れると思っていたのに悲しい
(子どもたちも悪気なく、意味もなく楽しんでるだけだと分かってはいるのですが)


たまらずAくんのお母さんにやんわりと相談しました。筆箱の件も過去のことも伝えずに、今回のあだ名のことだけ。
(うちの子がハッキリ嫌なことは嫌!と言えていれば済む話ですが、エスカレートしても困るので。)
良いお母さん、お友だちだと思うので関係悪化せず良い方向にいきますように。


お得なので買ってみた飛び出すハート
マキアレイベル 薬用クリアエステヴェール

 

最後のゲームしたさに頑張って続けてます星
スマイルゼミ(小学コース)