加賀野八幡神社(岐阜県) | さかいくん日記

さかいくん日記

主に中部地方の神社仏閣・パワースポット・不思議好きが送るほぼノンフィクションです。

岐阜県大垣市の八幡神社です。

加賀野は地名ですね。

※大垣市HPはこちら→☆☆



この日は小雨でした🌂





↓正面から。




↓お堂?拝殿かな。

↑こちらで参拝しようとしたら、常連さんらしきご夫婦がお堂の脇へ入って行きました。初めての私はなんとなくついていってみると……



↓裏手に本殿?が。

小ぢんまりとしたお社です。



ところで、

どーでもいいのですが

「こぢんまり」なのか?
「こじんまり」なのか?

辞書によると
「こぢんまり」が常用。
「こ+ちんまり」説が有力で、
「こしまり(小締まり)」が転じて
「こじんまり」とする説もあり、許容範囲。

だそうです。
2015年は「こぢんまり」を採用です(°▽°)




↓さて、加賀野八幡神社は境内に湧き水があります。

↑石碑に
「名水百選  加賀野八幡神社井戸」とあります。




大垣市は「水の都」と呼ばれ、湧き水がたくさんあるんです。




↑滅菌処理なし、つまり美味しそう。


↓「湧いてる感」わかるでしょうか?


小雨が幸い?したのか、参拝者はほぼゼロでしたので無人の井戸を撮影出来ました。補足すると、自然に湧いてる井戸のことを「自噴井」というそうです⛲


常設のひしゃくで頂きましたが、まろやかでおいしかったです♒


少し経つとポリタンク2~3ヶ持参の方が水を汲みに来られていました。

週末には車が神社の周りを囲むほどの盛況になります。水田の真ん中に位置するのですが、駐車禁止の看板すらありました。



こちらも地元の方から愛される神社のひとつであります(^ー^)

いつもありがとうございます♪


人気ブログランキングへ