こんばんは!

子どもの心と生きる力を育む

コミュニケーション

さがらゆかりです。

 

 

 

 

 

今日は

【その状況、状態を受け止よう】

というお話をしたいと思います。

 



どういうことかというと
子どもに何かを言葉で伝えたとき、
お子さんが思うように
反応してくれなかったら
そこには必ず子どもなりの
「事情」がある。

ということです。



だけど子どもは自分の事情を
言葉でうまく説明できないから
・黙り込んだり
・無視したり

・逆ギレする

といった形で
反応しちゃうことがあるんです。



 

そんな時は
「なんでなんも言わへんのー!」


ではなく、

「この子なりに、考えてるんやなー」

 

image

 

と、とにかく一旦

受け止めましょう!

 

 

 

例えば宿題を後回しにするのにも

何か理由があると思うんです。

そこに

「はよ、宿題しなさい!」

「今からやろうと思ってたのに~」

という会話。よく聞きます。

 

 

 

やろうと思っていなくても
怒られたくないから

こう話す子が多いんだと思います。

 

 

 

子「宿題やった?」
親「まだ」

子「まだなんやね~」

 

でOK!
そのあと行動に移させたいなら
親「何時からするの?」

親「いつするの~?」

の質問です。

 

 

 

これに関しての返答が

子「わからん」だったら

親「わからんのね」

で、OK!

 

 

宿題をやっていかなくて

怒られるのか?
恥ずかしい思いをするのか?は

子どもです。

 

 

 

子どもが自分で
それを選んでいると言う事です。

 

 

 

子どもに宿題をしていってほしいなら
横についてあげるのが1番。

だけど、

ずっとついて上げれないときだってある。

 

 

 

 

そんな時は

宿題のする、しない。の問題は

誰の問題なのか?を考えるといいです。

宿題をやっていかないといけない。と

思っていたら、学校行くまでにやるか

学校ついてでもやるでしょう。

 

 

 

ガミガミ、やいやい言わずに

「そうなんやね」と一旦受け止めるが大事。

 

image

 

・一旦、受け止めることで

安心してなんでも話せる親子関係になる

 

・子どものいいところを伝えるだけで

子どもはぐんぐん自己肯定感が高まる!

 

・親自身も自分の子育てに自信が持てる

 

・ポジティブな言葉がけが多いから気持ちが上がる

 

・親子の関係がよりよくなる。

 

・親が素直に伝えると子も素直になる

 

・言葉が増える

 

・コミュニケーションが増える

 

・心、穏やかな時間が増える

 

・罪悪感を感じることがなくなる

 

・日々が楽しくなる!

 

・どんなことも話せる関係になる。

 

・笑顔が増える。

 

・新たな発見に気づける。

 

・イライラすることが減る

 

・親子の信頼関係が強くなる

 

 

 

いい事しかない!!

そんなコミュニケーションのコツを

公式LINEで毎朝配信中。

友だち追加

 

 

更に公式LINE登録の時に

プレゼントプレゼントプレゼント

 

① LINEでお友だちになってくださった方限定で

ベル子どもと10倍仲良くなれる!

傾聴スキルアップ動画プレゼントベル

②あなたの心を柔らかくしたり、気分が上がったり、

背中をポンっと押すようなそんな一言メッセージを

毎朝7時に配信中飛び出すハート
・勇気や元気をいただける

・朝からパワーがでます!

・参考になります

・ためになります

・やってみます!

 

とのお声をいただいております

受け取りはラインから

 

↓クリックでお友だちになってね

友だち追加 

 

 

 

 

 

では~

今日も最後まで読んで下さりありがとうございます。

 

 

 

音譜良ければこちらもご覧ください音譜