子育ては

子どもを信じて見守るで

上手くいく!

こんばんは!

さがらゆかりです!

image


【どんな一生懸命も伝わる】

一生懸命がダサい。

ダサいっていう言葉のあくにあるものって
「恥ずかしい・照れる・私にはできない」
っていう言葉があるんじゃないかなって思うんです。


本当はやりたいと思ってるけど
なんか恥ずかしいから【したくない】

気持ちの部分ですよね。

めっちゃ嫌ってわけじゃないねんけど~

恥ずかしいからしたくない。しない。



だけど周りの人たちが
一生懸命していると、どうだろう??

今度は逆に
【しゃーないな~】とか言いながらも
同じように、

その子なりの一生懸命をするんじゃないかな?


先日、中学校の体育大会があって
1番最後の種目が集団演技でした。

集団演技はなんと
男の子もチアガールが持つような
キラキラのポンポンを持って踊っていたんです。

しかも
女の子よりもノリノリで歌いながら楽しんでた!
image

その時を、今を一生懸命

楽しみながら生きている姿に

見ているこちらも楽しくなって
思わず合いの手入れちゃった。


なにが言いたいのかというと

どんな環境にいるのか?

ということと
どんな一生懸命も

【伝わる】ということです。


一生懸命【聴く】
大きな懐で【受け止める】

一生懸命、真剣に向き合うと
子どもにもその姿勢が伝わるということです


そういう環境を

家庭の中で作って行けるのです。

 

私は【楽しまなきゃ損!】と思ってるので
楽しむときは子ども以上に楽しみます。


どこへ行っても私が1番楽しむ!
そうすることで
子どもも釣られてテンション上がってきます。

 

 

だから

我が子たちは

だるい~とか言いながら

表情は笑顔だし

なんだかんだいろんな行事を楽しそうにこなしてる。

そして、子どもが仲良い友人も同じ感じ。

類は友を呼ぶ。

 

 

私の周りもどんなことも

【楽しむ!】って人ばかり!

image

子は親の背中を見て育つ。

 

 

ならば、お母さんがどうありたいのか?
あなたがどんな子育てをしたいのか?
主語はいつだって【自分】なのです。



私は

お母さんが心を整えて(マインドセット)
コミュニケーションの土台をしっかり作る。
そして、コミュニケーションの基本中の基本
傾聴・承認を知って、

できるようになることで
子どもだけでなく
あらゆる人間関係が良好になる!!

と確信しています。


お母さんの心が穏やかになり
子どもの心と生きる力を育む
コミュニケーション術
3ヵ月集中講座
(10月期)



お母さんのマインド(心)を整え
コミュニケーションの中で一番大事な
傾聴・承認をとことん学ぶ実践講座です。





自分の子育てに自信が持てるようになるし
ガミガミ言わなくなるし
子どもがしたことで、自分がどう思われるか?とか
人の目も気にならなくなります!

もひとつ言うと
受験生がいたら大変。は、
何が大変なのか私にはわからず
いつもと変わらない日々を送りました

全てお母さんの在り方、心の姿勢
子どもとの強固な信頼関係

コミュニケーションの取り方なのです


これを3ヵ月集中してすれば
・子どもとの会話が楽しくなるし
・子どもを見る視点が変わるし
・思考が変化するし
・子どもとの接し方がわかって

なおかつ
・子どもの自己肯定感が高まる!!
最高~!!!

しかも
・子どもが良いことも悪いこともどんなことも話してくれるようになるし
・お母さんはイライラすることが少なくなるし
・いつも心が穏やかでいられる
・心(気持ち)、時間に余裕がでてきて
・眉間のしわがなくなり口角があがるのです

講座受けたいけど・・・
迷うな・・・って方。
↓公式LINEから
【詳しくしりたい】とコメントください!
友だち追加


お母さんの心が穏やかになり
子どもの心と生きる力を育む
コミュニケーション術
3ヵ月集中講座
(10月期)


お申し込みはこちらをクリックしてください。

 

 

更に公式LINE登録の時に

プレゼントプレゼントプレゼント

 

① LINEでお友だちになってくださった方限定で

ベル子どもと10倍仲良くなれる!

傾聴スキルアップ動画プレゼントベル

②あなたの心を柔らかくしたり、気分が上がったり、

背中をポンっと押すようなそんな一言メッセージを

配信中飛び出すハート
・勇気や元気をいただける

・朝からパワーがでます!

・参考になります

・ためになります

・やってみます!

 

とのお声をいただいております

受け取りはラインから

 

↓クリックでお友だちになってね

友だち追加 

 

 

 

 

 

では~

今日も最後まで読んで下さりありがとうございます。

 

 

 

音譜良ければこちらもご覧ください音譜