NHK BSテレビ「ニッポンの里山」で紹介されました | 伊尾・小谷たえクラブ(広島県世羅郡)

NHK BSテレビ「ニッポンの里山」で紹介されました



本日

11月23日(月・祝)の

朝7時からの10分番組

NHK BSプレミアム「ニッポンの里山」に

『ダルマガエルがすむ田んぼ』

というタイトルで

世羅町小谷が紹介されました。




番組のホームページでは

以下のような内容で紹介されています。

↓↓↓
*************************************
ダルマガエルは多くの人がトノサマガエルと混同しているカエルだが、開発や農薬の影響で今は希少種だ。広島県世羅町では、田に流す水を一旦ためて暖める「ひよせ」と呼ばれる水路があり、カエルや田んぼにすむ生き物の繁殖に利用されてきた。そこで、農家は農薬を減らし、草刈りや水管理をオタマジャクシの成長に合わせるなどしてカエルと共生する米作りを行ってきた。農作業は手間がかかり、米の収量の減るが、カエルが害虫を食べ、安心安全な環境で作られる米は高く売れる様になった。
*************************************





番組の再放送は

今のところ予定されていないようですが

放送された画像の一部を

ご紹介させていただきます。



▲川の水を温めて田んぼに流す「ひよせ」


▼珍しい昆虫が生息しています











ダルマガエルは

跳躍力が弱く

外敵から捕獲されやすいため

畦(あぜ)の草は

あまり深く刈り込みません。

カエルが隠れることができる環境や

水落としの時期を調整しながらの

農作業が小谷の特徴です。



そのあたりのことも

しっかりと紹介していただきました。





▼畦の草刈り風景






▼ダルマガエルの里親 井藤さん






ダルマガエル米は

クチコミで

ご利用の輪が広がってきています。











ダルマガエル米の問合せ先
********************************
井藤 090-9735-1189
桜井 090-7508-8935
********************************