【収穫祭】お越しいただきましてありがとうございました | 伊尾・小谷たえクラブ(広島県世羅郡)

【収穫祭】お越しいただきましてありがとうございました




11月23日(月・祝)は

勤労感謝の日。




日ごろのお勤め労う日でありますが

古い暦によると

「新嘗祭」(にいなめさい)

でもあります。




ここ世羅町小谷では

毎年恒例になりました

『収穫祭』

が開催されました。



毎年

色々な企画を施して

みなさんをお迎えしていますが

今年は以下の3つの体験会を開催しました。



◎トラクター試乗体験会

◎唐箕(とうみ)体験会

◎手作りこんにゃくづくり体験会





さて

唐箕とは

収穫した穀物を脱穀した後

籾殻や藁屑を風のチカラで

選別する農具のことです。

西暦1600年代の後半あたりから

徐々に拡がり戦後まで現役で

活躍していた農具です。

参加者のほとんどは

初体験です。



▼昭和15年製の唐箕



ダルマガエルの田んぼで手刈りをした籾を

実際に唐箕を使って選別しました。

最初はなかなかうまくできませんでしたが

コツを掴むとそれなりに仕上がったようです。







ところで

手作りこんにゃくですが

原料が粉の状態で販売されているものを

水に溶かした後、カタチを整えて加熱します。

世羅町の隣町

上下町の駅前の商店で販売されています。




▼こんにゃくの原料



▼おしながき



▼手作りの様子




ちなみに

ここで収穫された新米は

「ヌカクド」

と呼ばれるコンロで

炊き上げました。

籾殻が燃料になります。



▼ヌカクド



▼ヌカクドに籾殻(ヌカ)を入れる様子




ドラム缶コンロでは

「イノシシ肉」のバーベキューが

用意されました。

コンロの火は

籾殻を圧縮してつくった燃料

「モミガライト」です。




▼火力の強いモミガライト




化石燃料がなくても

身近なもので代用できますね。






さて

今年の収穫祭には

スペシャルなサプライズがありました。




女性デュオ「リエ&カーラ」による

サンシンサウンドの野外ライブです。



▼リエ&カーラ




癒しのサウンドをお聞かせできないのが

とても残念ですが

Youtubeにその一部がアップされています。

収穫祭の雰囲気を

味わってみてください。



◎271123世羅収穫祭「サンシンライブ」(Youtube)
↓↓↓
https://youtu.be/P6O9avBQm9Y



来年

平成28年も開催する予定です。



◎感謝