ひびリハビリ!!!!!① ~かっとう~ | Satokko PARK☆カラダ蘇り術(Re:BODY)をお伝えするパーソナルトレーナー@愛知尾張北部&広島県

Satokko PARK☆カラダ蘇り術(Re:BODY)をお伝えするパーソナルトレーナー@愛知尾張北部&広島県

一般社団法人体力メンテナンス協会認定講師でもあり、パーソナルトレーナーで、一人一人のカラダをオーダーメイドメンテナンスの『カラダカルテ』も大人気✨
難病女子として『成人スティル病&劇症肝炎&特発性大腿骨頭壊死症&スティーブンスジョンソン症候群』での闘病日誌なども発信中✨

さぁ!!!
頭スッキリしたところで
いま私がやれること!!!

頭クリアです✨

☆ただいま冬眠中☆
 Satokko☆さとっこです🍀

今までは、最低限の栄養として食事をとる
これが大きなお仕事でした

そこからは今度は生活に戻るリハビリ!!!


当然こんなことはできません!(笑)


ベッドの上でまず方向転換できること!
ただ、ここで厄介なことは
筋力をつければ良い!と言うところだけではなく
全身脱皮後の皮膚なので、とても弱い!
なので、むやみにベッドの上でも擦れない

寝返りをうつにも、皮膚が弱く痛むところも


そして、ヒリヒリだけではなく
ポチポチとした皮膚毛濃炎といって
毛根部分に少し感染起こして、いわゆるニキビ…
吹き出物?!が出てるとこがあるので
そこにシーツは当てれなかったりー

1ヶ月以上前に採取された太ももの皮膚生検の後が
治らずうつ伏せできない~右足は発疹出てる~


動く前に沢山考えます
右手首は切開後痛む
左手首は点滴ルート
右足は皮膚あれが酷い
左足は傷治りが悪い
それぞれどうした方が良い…

総合デパート!!!(笑)




でも出きる範囲のリハビリがあるはず!!!
かんがえろ!かんがえろ!!!!

一番のリハビリは
脳活性かもしれない






さぁ。
筋力ですが
初めは立ち上がることすらできませんでした

ビックリした!!!

どこにどんな力を入れるのか?
どうやってたってたのか?
どうやって歩いていたのか?
どうやって支えていたのか?

考えたことあまりなかった最低限の事

自分の股関節ケアやコンディション調整とか仕事では
『ここを意識してー』ってトレーニングは
やってきたけど、立ち上がる!!!って????
できて当然の基本じゃない?


ここは、私の頭にある知識とは別で
身体がついていかない!というもどかしさ!
とっても葛藤が!

なぜこんな程度の事が!
っと思ったけど、
こんな程度になる理由もあったし
逆にここまでの程度になることで
感じることが沢山!!


って、教科書的な様な良いこといってる感じだけど
ココロは情けなく悔しくもどかしく…
今後の仕事どころか、日常生活不安ばかりだし
先を諦めるか?とか色々なこと巡って巡って

どこかで職業柄のイメージがこびりつき
こんな人達を元気にするはずの立場の人間が
最低限の事ができない…

情けない…

どうするんだ?わたし。
戻れるのか?!?!



ごちゃごちゃ~っと





#成人スティル病
#劇症肝炎
#長期多量のステロイド治療
#特発性大腿骨頭壊死症
#ステロイドパルス
#難病女子#成人スティル病 #劇症肝炎 
#特発性大腿骨頭壊死症 
#ステロイド#パルス療法 
#リスタート
#一般社団法人体力メンテナンス協会
#Satokkopark#さとっこ#バランスボール