病人と家族の絆③ ~うつぬけ~ | Satokko PARK☆カラダ蘇り術(Re:BODY)をお伝えするパーソナルトレーナー@愛知尾張北部&広島県

Satokko PARK☆カラダ蘇り術(Re:BODY)をお伝えするパーソナルトレーナー@愛知尾張北部&広島県

一般社団法人体力メンテナンス協会認定講師でもあり、パーソナルトレーナーで、一人一人のカラダをオーダーメイドメンテナンスの『カラダカルテ』も大人気✨
難病女子として『成人スティル病&劇症肝炎&特発性大腿骨頭壊死症&スティーブンスジョンソン症候群』での闘病日誌なども発信中✨

前回は9年の振り返りでしたが
明らかに今回の入院期間のメンタルは違う!


☆ただいま冬眠中☆
 Satokko☆さとっこです🍀

うつ病と診断され
抗うつ剤や睡眠薬を飲み…
それではいかん!!!と脱抗うつ剤をし…
☝️私を参考にする元にしないでね。本来、勝手にやめてはいけませんよ!!!



その間に私自身も仕事でをしていくなかで
沢山知識を学べ、体感することができました!

【産後ケア】のクラスの中で
夫婦関係の話や自分自身の脳内メンテナンスなど
同じことを当時も学んでいたのに
この活動し始め9年たった今、自分自身の身にも
はっきりとした変化が見えてきた✨


もしかして2度目の入院後にあった
うつ状態は、時差アリの
【産後うつ】の1つだったのかもしれない…?!
っと、ふと、今日感じたのです!

いや、
産後だったから『産後』と付けるだけであって
【うつ病】に関してはことが違えど
これが仕事やプライベートなどのストレスでも
起こりうるメカニズム的には似てるとこもある




今回は私の病気入院でしたが
当時は、私も発症時は産後8ヶ月~1年

病気があったから産後色というのは
あまり感じれない期間だったけど…

産後の場合は子供のことばかり優先になったり、
育児に不安になったり、やる気をうしなったり
自分の体調が悪いと、
パートナーや家族ともコミュニケーション
うまくいかなくなることもあります


伝えたいのに伝えれない事や…(我慢)
思ってもない言葉を発してみたり…
(私は離婚ワード出しました)
そこから望んでない方向へこじれたり
修復の方法分からなくなったり…


そうだ!
私。どっかで我慢してたんだ!!!

なりたい家族像とはちょっと違う!
それは仕事だからしょうがない…
別に暴力振るうわけでも、大嫌いでもない!
むしろ大好きだし、優しいんだけど…
自由にもさせてもらってるし
なるべく自分でやれることは頼らず育児したい!
こんな可愛いんだもん☺️
頑張ってたつもりもなく、
我慢していたつもりもなかった

でも、どこかで…
もっと沢山、旦那さんと一緒に過ごしたい!
二人で色々やりたい!
休みであそこいきたい!こんなことしたい!
長期で旅行いきたい!
毎晩、夕食一緒に過ごしたい!
って、あったのかもしれない…
無い物ねだりねー



そして
誰でも起こるホルモン変動が原因で
不調にもなるものです。

実は私の治療薬でもあるステロイドでも
同じ様なことが起こります。

ステロイドは体内のホルモンバランスも
よくする働きと悪くする働きがあります

『ホルモン変動=メンタルも変動しやすい!』
生理や思春期の時に
特別な意味もなくイライラしたりしたことと同じ

仕組みを知ってる知ってないでは
自分自身のいま起こってる事に対しての
捉え方が違ってきますね✨



そして、私が脱抗うつ剤をしたり
ステロイド投与されていても
メンタルが変動されにくかった要因には
やり続けてきていた
適度な有酸素運動
脳内メンテナンスはやっぱり
とても大切なことだったんだ!!!と痛感です!!!!

ちゃんとした知識を持つこと大事!!!!!
言われるがままに飲み続けていたら
今ごろどうなってたんだろ…


と、言いつつも
頼らなければならない時もある!

今回のように生死を分けた時に
必要な薬や治療だってある

そして、
最低限持続してやっていく治療もある

だけど、
それと併用してでも、薬だけに頼らない
カラダとココロの作り方ってある!!!
それを私は続けて実行して、
同じく治療をしてる方にも伝えていきたい!!


難病になったからこそ!
うつ病になったからこそ!
伝えていきたい!!



#成人スティル病
#劇症肝炎
#長期多量のステロイド治療
#特発性大腿骨頭壊死症
#ステロイドパルス
#難病女子#成人スティル病 #劇症肝炎 
#特発性大腿骨頭壊死症 
#ステロイド#パルス療法 
#リスタート
#一般社団法人体力メンテナンス協会
#Satokkopark#さとっこ#バランスボール