病人と家族の絆② ~うつ病体験編~ | Satokko PARK☆カラダ蘇り術(Re:BODY)をお伝えするパーソナルトレーナー@愛知尾張北部&広島県

Satokko PARK☆カラダ蘇り術(Re:BODY)をお伝えするパーソナルトレーナー@愛知尾張北部&広島県

一般社団法人体力メンテナンス協会認定講師でもあり、パーソナルトレーナーで、一人一人のカラダをオーダーメイドメンテナンスの『カラダカルテ』も大人気✨
難病女子として『成人スティル病&劇症肝炎&特発性大腿骨頭壊死症&スティーブンスジョンソン症候群』での闘病日誌なども発信中✨

病人と家族の絆①の話続きです
※少し過去の振り返り内容も入ってます

☆ただいま冬眠中☆
 Satokko☆さとっこです🍀

2度目の入院では
うつ病と診断され退院

抗うつ剤と睡眠薬を処方され
私の実家へ娘と共に帰省

期限はない中で
何をする!とかもなく過ごす日々
2013年11月から



2014年年明け
このままではダメ!と思い
思いきって抗うつ剤と睡眠薬。
手放してみよう!と決意!




もちろん先生から言われるのは
『好転反応がでるから、急に止めるのはダメ!』
そりゃ言われますよ。教科書として…

ただ、もしも何かあれば
今のサポートしてもらえる場でやること!
このままどっぷり浸かるのはダメだ!

で、やってみた!


私の場合はそれと同時に
規則正しい生活リズムとして
9:30に子供を一時期間特別に保育園に預ける
午前は母親と買い物や外の空気に触れ
お昼は紅葉を見ながら弁当食べたり
四季を味わう

13:30に、子供をお迎えにいき
帰ったら夕方まで一緒にお昼寝

夕方起きたら、散歩して過ごし
夕飯とご飯を食べて寝る

午前空いた時間では
私がもともとカラダを動かすことが症に合うだろう
と言うことで、知り合いに(とはゆえオリンピックトレーナー)
ストレッチやちょっとした運動しに
パーソナルを受けることができたんです!

『あ!!私。これだったんだ!!!』っと
カラダの回復へ向けてココロもふわっと
呼び起こされたのを覚えてます✨




何よりこれだけ毎日連れ出してくれた事や
私には運動が良いのでは?とパーソナルを
勧めてやらせてくれた母親に感謝です!!!!

ピンポイントで、
その時の私にあったものでした✨

家の事も大変だったと思うのに
同時35歳ほどの大きな娘と
1歳になったばかりのわちゃわちゃな孫

嫁にでてても受け入れてもらえて
本当にありがたい話!


前の投稿にもあるように
旦那も当時は仕事でも大変な時期でもあったので
飲食店にとって年末年始は(当時は)駆け込み時!
避難!と言うことではないけど
少しだけ自分達にそれぞれ集中する期間を
過ごせる環境で、結果的に良かったのかもしれない

結婚して子供育てながら実家にいる
=出戻りか?!
とか、地元で精神科に通う娘どうなのよ?
とか、色々考えてしまった時期もあった



そんなことを繰り返してるうちに
『帰ってもとの生活に戻りたい!』
と意欲もでてきて、3ヶ月ほどの滞在を経て
やっと2014年1月末に元の生活に戻ることに!


うつ病の薬を止めたことでの反応は
ありがたいことに大きな障害はなくおねがい



入院直前にいった温泉旅行
鍾乳洞がすごかった~


そんな過去を踏まえての今回は3回目の入院

昔のことかどうしても先ず頭をよぎり…

また、何か言われるかな…

でも、今回は前日まで元気に山登りしたし
幸せに過ごした年末年始見てたし
病気が前からふつふつしてる感じも
私を含め分からなかったので
無理をしていた!とは違う!

でも、何て言われるんだろう…
と、不安があったのもあったりしたのもあり
入院を言われたときには全力で拒んだのです!


でもね。
今回はちがった!!!!!



お陰さまでいろんなタイミングもあるけど
結婚10年目にして、ようやく今、夫婦関係
コミュニケーションも良好です!
☝️ここには理由があったね❤️


今回の入院では
とてもとてもココロの支えとなり
【家族】としての深い絆もハッキリ感じました✨

前回のようなメンタルも落ちてません☀️

2回目入院時にあった発言の件も伝えると
『前回は余裕なかった…今回は何でも話してね』
一気に不安は吹き飛びまくりましたよ!


単純?!

でも、この支えはとんでもなく違った!
これが9年目にして分かったとは…



さて?!
なぜこんなに変わったのでしょうかー?


続く~



#成人スティル病
#劇症肝炎
#長期多量のステロイド治療
#特発性大腿骨頭壊死症
#ステロイドパルス
#難病女子#成人スティル病 #劇症肝炎 
#特発性大腿骨頭壊死症 
#ステロイド#パルス療法 
#リスタート
#一般社団法人体力メンテナンス協会
#Satokkopark#さとっこ#バランスボール