冷房して水分も補給してるのに熱中症になるのはなんで? |    京都・向日市・桂川・体とココロが癒される漢方心愛薬局のブログ

   京都・向日市・桂川・体とココロが癒される漢方心愛薬局のブログ

     心の声は、体を使って教えてくれています。体のメッセージを受け取り、自分らしく豊かに幸せになるお手伝いをいたします。

こんにちは

漢方心愛薬局の岩脇左予巳です。

 

毎日、暑いですね~

ちょっと動いたら汗。

 

言っても仕方がないと

わかっていても

 

「暑い~~~」

と口から洩れてしまいます。。。。

 

 

こんだけ暑いと

 

熱中症が心配になりますが

 

「絶対、熱中症にならない!!」

と心に決め

 

冷房して

水分しっかり摂って

 

ばっちりなのに

 

これって熱中症???

 

なんてことありませんか?

 

もし熱中症になりやすいのなら

筋肉の衰えが原因してるかもしれません。

 

なぜなら

水分は主に筋肉に

蓄えられているからです。

 

なので

筋肉が衰えていると

脱水が起こりやすくなります。

 

筋肉が衰えてるかどうか

わかりにくいと思いますが

 

足がつりやすいとか

足だけでなく筋肉のつりを感じる方は

気をつけたほうが

いいと思います。

 

そして

 

筋肉の衰えだけでなく

利尿剤や血圧の薬を飲んでいたら

 

水分やミネラルが体から出やすいので

熱中症になりやすくなります。

 

その他

ホルモンバランスの乱れも関係しています。

 

体の水分やミネラルのバランスを保つのは

何種類ものホルモンで調整されてますが

 

このホルモンの多くは

副腎という小さな臓器で

コレステロールから作られます。

 

ホルモン不足を防ぐためには

コレステロールが高いほうがいいようです。

 

動脈硬化の原因が

コレステロールだと言われたのは

過去の話のようで

 

最近は

コレステロールが高い人のほうが

病気が少なく長生きだって言われています。

 

 

 

熱中症とざっくりいっても

体に起こっていることは3つ。

 

そのことを知ってると

さらに予防に役立つと思うので

説明すると

 

 

1、水分が不足してる(脱水症)

2、ミネラルが不足している

(低ナトリウム血症、低張性脱水など)

3、体温が上がりすぎてコントロールできない

(熱射病)

 

脱水については以前に書いてるので

よかったらお読みください!

 

 

体温がそれほど上がっていなくても

1と2が起こります。

 

これは熱中症の時だけに限らず

胃腸炎や下痢嘔吐

感染症の時にも起きています。

 

熱中症になりやすい人は

①高齢者

②虚弱体質

③胃腸の弱い人

④病後で弱っている

⑤汗をかきなれたない人

 

 

⑤の汗をかきなれてない人は

よく汗をかく人に比べて

ミネラルがダダ漏れ~

 

水分だけとっても

体の中のミネラルは薄まるだけです。

 

なので

水分だけでなく

ミネラルの補給もしてくださいね。

 

体しんどくて

病院に行くこともあると思いますが

「熱中症です」と言わたら

 

涼しい部屋で

塩水の点滴してくれるくらいかな?

 

どんなことが

原因していたかは

わからないまま。

 

なので

自分がどんな状態か知ると

 

どうしたらいいか

わかりやすいですよね。

 

 

この暑さ乗り切りましょう!!

 

 

暑いの苦手で

もうすでに体調グタグタ

どうしていいかわからない方。

 

ぜひご相談ください!!

 

 

 

 

 

ハートお店にぜひお越しください!!

京都府向日市寺戸町二枚田4-78

阪急京都線 東向日下車 徒歩3分

初回は1時間以上お話しをお聞きしますので、時間のゆとりのあるときにお越しください。

電話で予約してくださると、ゆっくりしていただけます。

(075-922-3444:研修などでお休みしていることもあります)

 

個別に話を聞いてみたい方

体のことをを相談したい方

こころのことを相談したい方

お店に来たい方

益々健康になりたい方

漢方に興味がある方

 

お気軽にご相談ください。

お問い合わせはこちらをクリック

よろしくお願い致しますm(__)m)

 

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。