気づいたらもう6月
紫陽花が色づいて来ましたね

先日 字幕・翻訳家の戸田奈津子さん(82)の生トークを聴く機会に恵まれたんですが
現在はミッションインポッシブルを翻訳中とのことですが もう少し若い頃は週に1本(年間約50本ペース)の映画を担当されていたそうです

字幕で映画を観る国は日本が断トツなんだとか

とは言え若い世代は字を読むのが面倒で吹替を好む傾向で
字幕も 『この漢字は難しいから ここは ひらがな表記にしましょう』と訂正されることも増えているんだとか

翻訳で大切なのは
外国語力 30%
日本語力 70%

コンピュータ漬けの世の中だからこそ
人間にしか出来ない
イマジネーションやクリエイティブな
無から何かを作り出すことが大事で
それらにも役立つのが読書

若い人に沢山 本を読んで欲しいと語られていました



そんな こんなで 今日は本を何冊かご紹介したいと思います


↓ 最近人気急上昇中のこちらの4コママンガ

ほっこりとした気持ちになる癒し系本です



これは友達にもすすめちゃいました
小4?くらいから読めそうに思います



私の場合 本をよく読む時期と 全く読まない時期とかなり波があるんですが 最近は気になる本はとりあえず買って ちょこっとずつですが読める時に少しずつ読み進めている感じです



書店で目に留まった
脳科学者で東大卒の茂木さんの本の
この一文


『1日10ページ』から始めてください。

10ページくらいなら読めるかも・・・とタイトルにも惹かれて買ったんですが なかなか良かったです

買うだけ買って読めていない本も沢山ありますが
買っただけで、頭脳はもう進化しているそうですよ


色んな本の紹介や 色んなデータも載っていてそれもなかなか面白かったです

自分にとって重要な情報は濃い関係の親友よりも 時々しか話さない弱いつながりからやってくることが多い

自分とぴったり合うものはこの世の中そんなにはないから
自分とは違う人、苦手な人を含め普段から雑談を交わしておくことの大切さや

人の会話の70%は誰かの噂話でその場にいない人の話しなど研究データなど他にも色々と書かれていましたが

色んなジャンルの本をもっと ハードルを下げて読んでいこうと思える1冊でした






この本↓TUTAYAで山積みで売られていたものですが

京大卒でニート経験もある著者が書いてあるので

やる気のない時も含め 効率的な学び方を
わかりやすく書いた本でした






これは まだ読んでいないんですが
タイトルに惹かれて買った本






心理学も学んでみたいことの一つ

人気の精神科医 ゆうきゆうさん監修の本でイラストたくさんの本



この本は一度は買わずに帰ったものの
やっぱり気になり買ってしまった1冊


キャッチコピーの作り方や
撮影方法
色彩バランスとか 眺めていて楽しい1冊

売れる商品の色使いの割合は
70:25:5  な〜んて具体的な数値や具体例も書いてあって

確かにヒット商品の写真を見ると
色彩バランスが なるほどねぇ と

そんな法則を知って身近なものを見るとこれまた新鮮で面白い





そして この2冊は大学生の娘に




↓ こっちはベストセラーになっているみたいです







あと これもタイトルで買ってしまった1冊



誤解の無い様に
ヽ(´o`;
私 そんなに飲んでません
(食べてはいますが・・・)

知っていると周囲の人にも役立ちそうな知識だなぁと思ってね



あまり 飲む機会が無いんですが(車で出かけたりもするので)最近 花のち晴れにもハマり
表参道まで出かけたついでに
恵比寿ガーデンプレイスにも立ち寄り

一人で飲んで来ちゃいました
(^。^)








ドラマに出てくるモニュメント
1994年に出来たんですね

私が結婚したのが1994.6月なので
この年号に思わず反応してしまった〜


漫画もGWにkindle版を大人買いしちゃいました
(゚∀゚)










以前 勧められて藤原さんの本を読んだことがあったんですが

私の年齢45歳なんで

つい 買ってしまいました 




そして たけいみきさんの
塗り絵ポストカードブック
 
直ぐに使える 優しい色使いのポストカードが12枚と それを見本として自分で塗って仕上げる塗り絵タイプのポストカードが12枚

合計24枚のポストカードが税込972円


これ かなり良心的なプライス

塗り絵の方を使わなかったとしても
たけいみきさんのポストカードが1枚80円くらいの計算になるので 友人達に使うポストカード用として2冊お買い上げ
^_^






先月 観てきた映画











さて 私 10月に宅建試験を受けることを決意し
仕事休みや夜に勉強を

宅建は
上位15%が合格
85%は落とされる資格

やる気が出ない日や睡魔にまけることもしばしばありますが 人生の中で一番 勉強を頑張っているかも

とは言え 今は明らかに不合格圏内

現時点では確実に落ちるレベルなので
合格した場合にのみオープンにすればいいとは思うんですが

まぁ 自分を追い込まないと出来ないタイプなので・・・

ってことで 次の更新は11月頃?かな



最後に
戸田奈津子さんの言葉で心に残った言葉の1つ

間違いを自覚することが勉強流れ星

がんばれ わたし!

では またパー