みなさんお変わりありませんでしたか?




今日から3ですね

の訪れを感じる日が
少しずつ増えてまいりましたが、


3〜4月って
身を置く場所だったり、
人との繋がりにおいても
環境の変化も多い時期



新年に立てた目標が頓挫し、
あっという間に時間が去りゆく時期を過ごされている方も多い気がします。



気温の上昇と共に
気持ちも緩やかに上昇していくといいなぁ〜






今年に入り 韓流にハマっている私です。
(特にパク・ソジュンに)


今日のひとことは 韓流ドラマの中から


現在 兵役中の人気俳優パク・ボゴム(박 보검)の最新作青春の記録 第5話より





息子の親友宅で家政婦として働いている母親に

仕事は辛く無い?

と聞いたら母親が


楽な仕事なんてないわ

生きていくのは大変

それをしくできるかどうかは自分次第よ

自分で作り上げていくのよ

楽しい人生を






よく耳にする言葉の一つに、


相手は変わらない

変えるべきは 自分 

自分が変われば 相手も変わる



と言うのがあるけれども






既に確立された自分の習慣や考え方やモノゴトの捉え方を変えていくのって なかなかカンタンじゃない。



頭では解っていても

ココロ や カラダ がなかなか素直に言うことを聞いてくれなかったり、



気持ちを入れ替え、自分に喝を入れても ちょっとしたことで挫折しやすく そんな自分を責めて 更に気持ちが沈んじゃってる人の多さもなんとなく感じる。




人が成長するには

それなりの時間が必要で


だから 鳥🦅や昆虫🐞や動物🐕‍🦺なんかより長い命を与えられているのかな・・・と。



そして 多くの人は 

出来ない(やらない)理由を正当化する能力に長けている



ここを脱して

どうやったら自分でも出来る様になるのか?

更に
どうやったら それを楽しんで出来る様になるのか?




出来ない理由探しに ✋ストップをかけて、

出来る理由探しを始めていきたいなぁと。




人へのアドバイスの内容って、

その時の自分が欲っしていたり、
その時の自分に必要な言葉を言っていることが多いらしい。



人へしているアドバイスの中には
なかなか自身も出来ていないことも多く
理想も含まれていたりするから。





結局は 気づく力 と 

気づいたら 動ける 行動力によって


変化という化学反応が起きるのかなぁと









楽しく出来るかどうかは

自分次第


ステキな春になります様に