業界用語マメ知識??!! | murmure ♪ みゅるみゅ〜る

murmure ♪ みゅるみゅ〜る

フルーティスト宮川悦子の日記。
みゅるみゅーる!はフランス語でささやき・つぶやき・・・

実は今日は
{AF4E6F03-FA14-4A86-AD45-A3B961D9AFB4:01}

これの
合わせだったのですが
私が体調不良でふらふらだったので

合わせを無しにしていただいたのです

本当に体調管理できてなくてごめんなさい
でも 半日本当にだらりーーーんとさせてもらい
復活しましたので
もう大丈夫です

ごめんなさいーーーー



それで
それで
その場合


今日の稽古はトリになりましたー
とか
今日のリハはバラしです

なーんて言ったりするんですが

音楽の世界の業界用語って面白いよなーーと



音楽の世界といっても
色々あり


スタジオミュージシャンの業界用語
オペラの世界の業界用語
能楽の世界の業界用語(専門用語っていうのかな)
舞台の世界の業界用語


色々ちがうんですよん

シーメ とか ビータ
とか チャンネーとかのアレは
スタジオミュージシャンとかオケマンの用語です!
テレビの世界の専売特許じゃないのですよん

オペラの世界の用語はもともと
歌舞伎の世界からきています 
今日の稽古はトリになりました。とかもね。

お片づけをバラしっていったり

クラシックの演奏会やオペラの舞台
では本番直前本番通りにやってみる
リハーサルの事をゲネプロっていいます

能楽では申し合わせっていったり。

打ち合わせって言葉も元々
打つタイミングを合わせる 雅楽が語源では?
と師匠から聞いたこともあります

学生のころ
ミュージカルの音をさせてもらった時
リハーサルの最後
ではダメだしお願いしますー
っていわれ
えーーみんなの前で公開処刑じゃーん
とビックリしたことも、、、


私、ありがたいことに
他分野で活躍されている方とご一緒させていただくことが
多いのかも、、

色々な専門用語 業界用語が耳に入ってきて
えーーと どういう意味か?って
コッソリスマホで調べることがあります!!


業界用語 オペラ
とか
業界用語 スタジオミュージシャン
とか
能楽用語

とかで調べてみて!!!



でも
共通して言えるのは

どの芸術も
専門用語や業界用語ができちゃうほど
人と人とのつながり 関わりがないと
完成されないものであるってこと

自分一人でできるものではないのです!
それだけ個人が自分の技を日々磨き
お手合わせさせてもらった時に
失礼じゃないように
さらっておき

それでリハーサルにやっと進むわけで。

どのお仕事も段取り大事ですが
芸術もみんなすっごい事前から
努力をしているのでーす

って
オマエもガンバレってはなしです!

頑張りまーす


6月20日土曜日
大好きなヴァイオリンの竹前景子さんと
これまたいつも本当にお世話になっている大好きなピアニストの杉原庸子さんと

一緒にアンサンブルさせていただきます

巣鴨、千石エリアにある
素敵な教会で演奏会ができるのはとっても幸せです


応援よろしくお願い申し上げます

{2870FCF5-4D9D-4C3F-9CE1-3C568F0F3DA0:01}