長崎電気軌道3000形 | 車内観察日記

車内観察日記

鉄道の車内の観察する日記ですよ。目次に記載した「☆お願い☆」をご一読の上、ごゆっくりどうぞ。

 

長崎市の観光・通勤通学の足、長崎電気軌道初の超低床車両として2000年代に導入されたのが3000形です。アルナ車両のリトルダンサーシリーズで、長崎電軌初の連接車両でもあります。

 

車内です。今でこそ全国的に超低床車両は増えつつありますが、長崎ではこれより前は最低でもひとつはステップを上がらないといけなかった訳で、それが無くなったということで大歓迎されたことでしょう。三連接車体で、機器の関係から座席配置はセミクロスシートとなっています。

 

ドアです。こちらは入口の両開き式のプラグドアで、出口は片開き式となっています。窓が非常に大きなものになっており見通しが非常によく、「Lavew」や「あおによし」もビックリです(笑) 床には矢印が貼られており、奥に詰めてほしいという意図が感じられます。

 

最前面です。低床でも、さすがにここから車椅子で出ることは出来ません。とは言え、運転台との仕切りは右側に寄せて配置されており、降車をスムーズにしています。その仕切りにはLCDディスプレイがあり、運行上の案内を流しています。

 

天井…というより、ドアのメカニカルな構造が気になりますね(^^;; 照明はカバー付きのものとダウンライトの2パターン、黒の握り棒に白い吊革…に長い吊革はバンドが黄色になっていたりと、さまざまな色が混在しています。

 

窓です。二段窓で、下段は固定式、上部は横引き式で開閉可能です。

 

座席です。まずはロングシートからですが、後述するクロスシートと部品を共通化させています。ドア横に関しては跳ね上げ可能な構造になっており、座面が少し簡易的なものになっています。なお、この向かい側のロングシートは2席が跳ね上げ可能で、車椅子スペースにすることが出来ます。

 

先頭車ブロックの2人掛けです。クロスシート背面部分は少し隙間があり、買い物帰りに荷物を置いたりも出来ます。座り心地は見ての通り、多くを求めてはいけません。薄いクッションに高めの座面、ちょっとでも座れればオーケーみたいな感じです。

 

続いてクロスシートです。輪軸部分のタイヤボックスを活用する形で設置されており、副作用的にセミハイデッキ化されています。背面には持ち手が付いており、加減速・カーブの多い路線で重要な掴まる場所を提供しています。ちなみに、その後ろ、最前面には一人掛けロングシートがあります。ただでさえクロスシート配置で着席定員が減りますので、何とかして座れる人を増やそうとしたのでしょう。

 

出口手前の1人掛けクロスシートです。ここは前面展望席にもなっていますね。窓下の黒いフイルムは‥スカートの方への配慮なんでしょうねぇ、多分‥。