遊牧民2 | 喜鶴の暇つぶし By三味線Henry

喜鶴の暇つぶし By三味線Henry

https://www.kitsuru-academy.com/
喜鶴がネタがあるときに、気まぐれに書きます。
酔狂なことがとても好き。

お稽古所に名称をつけました!

「喜鶴の三味線アカデミー」( ̄▽ ̄)

誰かお稽古してみませんか?AM6時~PM11時応相談。

昨日は婀の会が無事に終わりました爆笑

ありがとうございましたニコニコ


遊牧民のようにほとんど家に帰れなくなってきたこの頃うちのできごとをまとめていきます爆笑


そもそもの始まりは11/25の岡崎市民会館で行われた貞寿会のリハーサルからスタート!


何十年ぶりかに手伝いといえど古典の舞踊を踊らせていただきました。


しかも清元初じゃないかしら、、、


なかなかコミカルな歌詞で、古典は何言ってるかわからないと良く言われたけど、英語やスペイン語の歌よりはマシにわかるわね。


でもアヤメに大根って歌詞の意味はわからぬタラー


ふんどしも初だけど、、、


前の日にシームレスと言ったかな?妹からパンツに筋目のないやつを買ってきてね、と言われてそんなのどこで売ってるの?と言ったら、ドン・キホーテだというけど、どんなのか想像できず、リハーサル会場を後にした。


もちろんすっかり忘れてお酒飲んでた。


ハッと気が付き、妹に慌てて電話して、忘れて酒飲んでたどうしよ、、、って言ったらTバックでいいというから、それならもらったやつがあったと思って持っていったら、、、


そんなエッチな紐のやつはダメムカムカ


と怒られた!


私は向かって左側で妹が右爆笑





このふんどしに味をしめて、来年の沢瀉会はこれみたいな若い衆をやろう!となっておりますが、清元はご予算の関係でお呼びできませんので、長唄の女伊達でやろうということになっております、、、


女伊達の伊達な女がA嬢で私と妹が若い衆をやったら誰が弾くか、という問題が、、、


悩む、、、魂


この貞寿会は杵屋彌四郎先生の一周忌ということもあり、大盛況でしたうずまき


先生ランクの方ばかりなので、お稽古事の習い方、向き合う姿勢等、目に見えない物のお勉強をたくさんさせていただきました星


練習に岡崎に通うのは本当に大変でしたが、やってよかったと思いましたキラキラ


そういえばアナウンスで稻旺由鶴をいなおよしつると読まれちゃいましたが、いなおゆづるが正しいですびっくり


稻旺由子が創立した流派だから誰もがよしつるだと思うわね、、、


いただいた大向こうは「きつる」だったし(笑)


あー楽しかったハート