夢を語れ、語り尽くせず押し寄せてくる | しちにんブログのブログ

夢を語れ、語り尽くせず押し寄せてくる

夢を語れ系列は、ここまで大きくお店を広げて、果たして採算は取れているのだろうか、不安になる。

 

広島で二店舗めとなる、「ラーメン荘 夢を語れ」の派生店である、

「今を楽しめ 五日市造幣局前店」

が、先頃オープンした。

 

非乳化←→微乳化、というエリアで、醤油の味が立った、「夢を語れ広島店」に非常に近い

ラーメンとなっている。

 

豚、と呼ばれるチャーシューが、大きなかたまり肉を薄切りにした(薄い、と言っても厚さがかなりある)

状態で、1枚乗る。豚入りを頼むと、これが3枚になる。

柔らかく、ほろほろしていてかなりおいしい。これを食べるためだけに行ったとしても満足度は高い。

 

それにしても。

かつては夢を語れ系列を食いに、京都一乗寺や大阪下新庄まで新幹線で通っていたことを考えれば、

随分と至近距離まで来たことになる。

このまま、ラーメンは二郎系に浸食されていくのだろうか。

 

二郎、というラーメンは、ラーメン=グルメ、という風潮が広がったバブル終了後の風潮に対し、

正面、まっこうからあざ笑い、爆笑し、クソを投げつけてきた存在である。

 

化調を山ほど使い、雑に野菜を盛り、……いわば、「昔ながらの旧き良き」ラーメンの延長上にある。

あの淡い醤油ラーメンの延長上に二郎がある、といわれても、何を言ってるんだと思われるだけだと

思うが、そうなのだからしかたない。

昔ながらのラーメンが、いろいろと常識を振り切ると、二郎が出てくる。そういうものなのだ。

そして、その二郎の常識をもぶち壊したのが、東京赤羽に生まれた「富士丸(旧 二郎赤羽店)」

である。

二郎のマニュアルを無視し、みりん風調味料をどぼっと投入して出来た、すき焼きと豚骨白湯の

中間みたいなものすごいラーメン。これが富士丸ラーメンなのだ。

 

ひとことで言うと、ひどいラーメンである。ひどく旨く、ひどく中毒になり、ひどく心と体を壊しにかかる。

あれは、麻薬だ。

 

その麻薬ラーメンを、もう少しだけマイルドに、もう少しだけ一般人に寄せてつくってきたのが、

ラーメン荘系列だ、と認識している。

富士丸の凶暴さは薄れ、麻薬のようなあと引く牽引力だけを残して、夢を語れは富士丸を差し置いて

主に西日本で急速に広まってきた。

 

そして、今。

私は実家から至近の五日市という地で、それをむさぼっている。

 

 

いいことなのか。悪いことなのか。

今の私には分からないが、多分五年後の私には分かることだろう。

 

大変に、悪いことであるのだ、と。