【マリンの受験戦記10~通信制高校について~】

 

 

通信制高校を受験することにして、リサーチ大変とか、ぶっちゃけ費用面すんごい大変とか、取り合えず“大変”にばっかり目がいっていたママであったのだけれど…

 

 

ふと、思わぬ良い所に気づいた。

 

 

通信制高校には…

 

 

 

 

 

 

 

PTA役員が無い!!!

 

 

 

 

 

 

笑。

 

 

 

 

いえ、あのね。

 

 

スカイの高校では、入学初日のくじ引きに当たってっていうか、外れてっていうか。

 

 

三年間、理事を務めるハメ、もとい、つとめさせていただくことになり…現在3年目。

 

 

やっとやっと、今度の3月でお役御免になるというのに…4月には、今度はランドが中学生になるので、またもやPTAに当たっちゃう危険、もとい、可能性、が…ゼロではないわけで。

 

 

マリンだけでも、絶対にPTA役員に当たる可能性が無い事が保証されているのは、正直、超!!!!!

 

 

助かる笑

 

 

 

もう一つは、バイトが自由にやれるのは、マリンの場合ポイント高いと思っていて。

 

 

社会に出るための助走として、高校3年間バイトさせたいなと思ってるんだよね。

 

 

マリンも、バイトしたいと言っているので…まぁ、どこでどう、使い物になるのかならないのか、分からないけれど、社会経験を実践で積めるのは、すっごく良い!!と思う。

 

 

ついでに、運転免許取るのが禁止されてないのも良いかもとか。

 

 

愛知県は車社会なので、運転免許はもはやライフラインの一つ。

 

 

なんだけど…心配なんだよね…筆記が!!!

 

 

ひっかけみたいな日本語に、マリンがどれだけ対応できるのか…いやもう、そこは数!!

 

 

問題数こなすしかない!!

 

 

マリンは学年の中で、生まれ月が早い方なので、この際高校3年になって誕生日来たらすぐ、車校に行ったらいいよねと思っていて。

 

 

だから、学校に免許取得を禁止されていないのは、有難い。

 

 

あとは…今は、演技の勉強のための上京が月一だけど、高校上がったら多分月2回になるので。

 

出席日数が卒業にそこまで響かないのは正直助かる。

 

 

でも、ちょっと心配していることもあって…

 

 

強制力の無い状況で、本当に毎日学校に行けるのかどうなのか。

 

 

本人は、

 

 

『まかせて!絶対大丈夫!!』

 

 

と、豪語しているけれど、なんせ中学校とは、通学距離も時間も違うので、ちょっと心配してしまう。

 

 

けどまぁそれは、今心配してもしょうがないので、放っておくことに。

 

 

あとは、部活が無いので、運動不足はちょっと心配と言えば心配かなぁ。

 

 

なので、本当の最寄駅までの定期は買わないで、その手前の、特急が止まる大きな駅までにして、そっから徒歩でいかせようかと考えてる。

 

 

ゆうても駅から12分。

 

 

充分に徒歩圏内だと思う…駅から出るまでに10分かかるけどね!!

 

 

 

まぁなんにせよ、全部受かったらである。

 

 

 

マリンの受験戦記は、もう少し、続く。