晴天!

2015.6.6-2

徳島に到着すると
ゆったりと流れる川、たくさんのお花が迎えてくれ、

なんとも穏やかな空気が流れていました~黄色い花



目的は、、、

日本アロマ環境協会主催の
「和柑橘の香りの魅力」セミナーへ参加するため。

2015.6.6-1

日本を代表する和柑橘

「ユズ」や「スダチ」は

古くから日本人に親しまれている
香り豊か~なカンキツオレンジ


それらは、四国の中山間地が
主産地となっているのですよね~。


カンキツの香りというのは特に、
私たちの生活とも密接な関わりがあり
食品系の香りであることから

子供からお年寄りまで、万人に好まれる
とても親しみのある香りです。


和精油では、近年
高知産のユズ精油が
メジャーになってきましたね。


そんな和柑橘の香りの魅力。
特にユズの精油の機能や特徴を
高知大学 名誉教授 沢村正義氏から
伺ってきました。


一部をご紹介すると、、、



冬至に入る柚子湯。

「ゆず湯に入れば風邪を引かない」

ということで
江戸時代からの風習ですが

実際にユズの精油には
血行促進、風邪・冷え性の予防の効用があり
肩こりや神経痛を和らげてくれるそうです。

また皮膚をやわらかく滑らかに
美肌効果もあるそうですよーラブラブ



他にも、


発がん性物質の生成を抑制する効果

脂肪分解に及ぼす影響

抗酸化作用

などなど、、、

興味深いお話を伺うことができました。



さらに、講義のあとに続くのは

柑橘精油を使っての
ナチュラルフレグランス作りの実習音譜


私もせっかくなので
柑橘精油の中でも
和精油「ユズ」の香りも使って
フレグランス作りをしてまいりました!


つづきは
和柑橘の香りセミナー②   」へ、、、


★★ アロマワークショップ開催 ★★

ナチュラルな虫除けスプレー作
6/17(水)、6/18(木)
参加受付中⇒[詳細 ]

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

小豆島*香りの島セラピー

 アロマセラピスト Chikae