高句麗の滅亡後、直ぐ渤海国が建国した。新羅とは言葉、風俗など異なって、高句麗の復興と考えて良かろう。日本との交流は滅亡まで続いた(参考)。
渤海国の名称は渤海湾に由来し、初代王が唐から名目だけではあるが渤海郡王に封じられたからであったと言われる。しかし、かつての高句麗、百済、扶余の建国にゆかりの地であり、滅亡した秦との深い関係を伺わせる(参考)。
参考
① 渤海国、滅亡した高句麗の後継で、別民族の粟末靺鞨と合同して建国した?
② 渤海国の名前は遼東半島と山東半島の間の渤海湾に由来し、渤海国の初代王が渤海郡王であったから。
③ 渤海語は新羅とは異なり、高句麗の系統であった。
④ 渤海と日本との交流は滅亡まで続いた。日本は高句麗が復興したと見なしていた。