かつての長安線の木造橋、下関市石原 | 日本の歴史と日本人のルーツ

日本の歴史と日本人のルーツ

日本の歴史と日本人のルーツを解明します。

基本的に山口県下関市を視座にして、正しい歴史を探求します。

ご質問などはコメント欄にお書きください。

学術研究の立場にあります。具体的なご質問、ご指摘をお願いいたします。

昭和30年代の橋、例えば下関市の安岡と長府を結ぶ道路の長安線と綾羅木川の交差する石原の橋は、懐かしくも下の写真と同じく木造の橋であった。

橋床の束ねられた丸太に泥を被せてあったが、この上をバスやトラックが越えていった。この丸太の隙間から川の流れを見ることが出来たのを思い出した。


1963年(昭和38年)  石原地区 綾羅木川と長安線(左右)の交差する橋


参考

橋 場所不明

(写真家が捉えた時代の一瞬「昭和」より)(彦島のけしきより)