透明な落とし穴 | おまめさんちのはなし◆i-cubeのおうちに住んでます

おまめさんちのはなし◆i-cubeのおうちに住んでます

しろはな(ツマ)&だだちゃ(オット)@おまめ家が、おうちを建てることになりました。そして住んでます(2013/09~)
i-cube(一条工務店)のおうちです。
おうちの記録や思いを綴っていこうと思います。
たまに、だだちゃ(オット)も書くよ。

【記録】
 先週、「夢発電の点検のお知らせ」の手紙が一条から来ました。何でも、パワコンのプログラムが原因で、実際の発電量と表示発電量に誤差が生じてしまうことがあるとか。
 実際に点検に来られる方はパワコン製造会社の方です。電話が来て日取りを決めて、うちは先週末に点検に来られました。もちろん無償です。
 私は別の用事でそのとき立ち会わなかったのですが、だだちゃ(オット)によると、1時間ぐらいあれこれして、点検終了だったとか。
 なお、そのとき、太陽光発電はオフになります。通常の電気は使えます。

 本題に入る前に、応援してくださると喜びます↓↓
 
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へ
にほんブログ村


 では、本日はトイレの棚の話から。

20140206001

 うちのトイレですが、デフォルトとの違いに気づかれたでしょうか?

 はい、棚板をアクリル板に変えました。

 理由 : 「人造大理石、嫌い! ださい!! 我慢できない!!」だだちゃ

 楽天でオーダーカットして販売してくれるところがあるそうです。

「……誰も見ないのに……普段見ないのに……」
「いいの! イライラするの、いや!!」
「なんぼしたんやな、それ」
(※関西人と結婚された方々へ :  関西人にとっては「おはよう」ぐらいに挨拶の言葉でもあります。ただ、この場合は詰問してます)
「まあ、よろしがな」
(※関西人と結婚された方々へ :  関西人がこのセリフを吐くときは、たいてい「高い」と思って間違いありません。安かったら自慢が始まるだけ)

 これは、引越ししてすぐ買っていたので、本当に嫌だったんだな。
 しかし、ここ、何で人造大理石なんだろう……ここら辺のセンスはよく分からない……ふつーに白いのでいいんじゃないかな。
 
 となると、もう一つ、大理石の棚板の場所がありますよね。

20140206002

 洗面台のところです。鏡の裏ですね。

  うちは、ここに電動歯ブラシ等をしまっているので、水滴とかが落ちてしまうのですが、アクリル板はササッと拭きやすいです。
 しかも、何だかちょいとおしゃれ……だと思いますが、どうでしょう?

 ん? ここだけ?

 ええ、実は、この厚さのアクリル板だけでは、トイレットペーパーは大丈夫でも、整髪料とかクリームとかの瓶では棚がたわんでしまうんです。

「ええー!! うそーん!! すごい落とし穴ー!!」

 だだちゃ
、理詰め派なんだけど……たまに突っ走る……

 そういうわけで、洗面台に関しては、泣く泣く人造大理石の棚を使っています。

 とは言うものの、買ってしまったアクリル板は、他に使えるわけでもなし(オーダーカットなので返品できない)、置き場所にも困るし、重ねて置いてみました。

20140206003

 こんな感じ。

 人造大理石部分はガッシガシ洗えるので、汚れ防止というわけでもなく、完全に見た目だなあ……と思っていましたが、

 ティッシュボックスが滑りにくいよ!!

 今まではボックスをそのまま棚に置いていたのですが、ティッシュを引っ張るついでにボックスごと落ちることが多かったのです。それが何となく滑らなくなった! アクリルすごいよ!! 静電気? 摩擦係数?(何か違う)  他のクリームとかに対しても、グリップ力が強くなったような気が!

 うちでは、実はこれらの場所以外でも汚れ防止に使っているアクリル板ですが、ただ置いておくだけなのに、それなりに洒落ているように見えていいですよ。お褒めの言葉もいただいたりしています。そこは、また、機会があれば。

 今は、取り外した人造大理石の棚板の使い道を考えています。しかし、重くて仕舞い場所も悩む……どなたか、いいアイデアがありませんか? でも、だだちゃが泣いて拒否したもんだしなあ。

(by しろはな)