フタ付きのカゴ to ごんおばちゃま | minimum*miiのハンドメイドblog

minimum*miiのハンドメイドblog

どうも、べっちんデス。

育児の合間に趣味で始めたハンドメイド。
最近はすっかりハマってしまいました(*^ー^*)

家庭用ミシンでニットソーイングを営んでおりましたが、ついにロックミシンをゲット。

そんなminimum*miiのハンドメイドについて書いています。

こんにちは。


近頃はハンドメイドのことよりもお部屋作りに力を注いでるべっちんデス。



少ーしずつ片付いていくわが家。



それと同時に収納用のカゴや雑貨が増えていくわが家。




物で溢れているわが家にさらに物を増やしているべっちん。



うん、きっと間違ってる...(笑)




でもでも、べっちんに舞い降りてきた『主婦の神様』はまだまだ留まってくれておりますよ。




昨日、先週注文していたカゴが届きました。


べっちんはお客さんが来る時はいつも『見えないところに隠す作戦』を使っていてね。




ダダダーっと袋や段ボールに詰め込んで



2階のべっちんの部屋に持って行く。



こんな方法、間違ってるのはわかているけど、、、




これなら手っ取り早くリビングだけはキレイになる(笑)




でもまぁ、やっぱりしばらくするとまたリビングには物が増え、


気づくと溢れかえってくるわけで



それの繰り返しでべっちんのお部屋は物置状態(T_T)



前回の記事にも書きましたが



それじゃダメなのよね。





そこで出会ったのがインテリア雑誌。



ポイントは『見せる収納』ってやつですよ。



フタ付きのカゴなら中身が雑多になっていても


フタをしてしまえば見えない。



そしてリビングにポイっと置いておいても様になる。



ほほぅ。




なんてスグレモノ(* ´▽`*)




早速、物置と化していたリビングの棚の


ほとんどが要らないんだろうけど捨てられずに溜まっていた物を整理して



カゴに収納。

{C87B9180-3F46-41B7-A134-8EF7132F9F17:01}



何となく雰囲気が出てるんじゃない?


中身を見たらビックリするような感じなのに全くそんな感じを見せないフタ付きのカゴさん。


彼女の働きっぷりにべっちんは感激しました。


これでもまだまだ物が多そうな雰囲気出てるでしょ(笑)



もっともっと不要な物は処分していかないと(>_<)





さて、お次はトイレ。



こんなとこ他人様にお見せするようなとこではございませんが、、、


フタ付きのカゴさんにここでも働いてもらうことにしました。

{862CE326-8A16-4025-91B8-B59986D8EAED:01}


最近、軽ーくトイトレを始めたHinataの替えのオムツとRikuのウンチ後のおしりふきを入れています。


今まではおしりふきもオムツもそのまま床にポイッと置いていたの。


↑本当にべっちんはズボラでしょ(笑)




でもね、言い訳していい?


うちのトイレ窓のとこに棚がなくてね。



天井から下がったとこに扉付きの棚はあるんだけど



如何せん、べっちんは小柄でして・・・



扉付きの棚を開けて物を取るためには便座に乗らないといけないんです。




そんなめんどくさい作業、ちょくちょく使うもののためにやってらんなくない?



だからすぐ使うものは床に無造作にポイッ。



先月、ついに月に1度の女の子の日も復活したべっちんは



自分の生理用品まで無造作にポイッ。




だけど子どもとはいえ男ばかりのわが家。



それじゃ、マズイよなぁ...



と考えていたところに出会ったフタ付きのカゴさん♡




うん♡



カゴのおかげで必要なものを置いておいてもお洒落な感じになった!



ちょっとはお洒落になってるよね?




ちなみにトイレットペーパーホルダーはべっちんが作ったものです(*^_^*)



しょっちゅうお腹を壊すべっちんはトラやゾウやキリンたちに見守られながら1人トイレで戦うの(* ̄m ̄)プッ



このトイレには2日前まではマットが敷いてあり、トイレのフタにはカバーも付いていたんだけど



これからは付けないことにしました。




だって



ごんおばちゃまが何もない方が衛生的で掃除も楽になるって教えてくれたから。

{1A1E091F-B7FF-4C13-84F7-A8775F38C888:01}


旦那さんに頼んでAmazonで購入した本。


レビューを読んだら私のようなめんどくさがりの人でも片付けるようになったって書いてあって。


子どもが小さい頃に出会いたかったなんてことまで書いている人もいて




そりゃ、べっちんも子どもが小さいうちに買わなきゃ!!!



って飛びついてしまったよ( ̄∀ ̄*)ニヤッ




べっちんは主婦の神様が舞い降りてる状態で読んだから


この本を読んでますますやる気満々になって

{F54C5FBB-DF34-441D-B8E4-1855B22CFA3E:01}


ごんおばちゃまの本、追加でもう一冊購入しちゃったよ(笑)




だってさー


『掃除』する前に


『片付け』しないとダメじゃん。




べっちんの家は掃除の前に物を整理する片付けをしないといけないからね。



とりあえず今日はこの片付けの本を読んで勉強します!!!






あっ、



そうそうハンドメイドネタも。


昨日、これが届きました。
{A08CFDCB-4E65-4A65-978F-F460063F6B87:01}


コーヒー豆が入っていた麻袋。


70×100cmだから1枚がどでかいの。



これで収納用品を作ろうかなぁーって思いまして(*^_^*)



完成したらまたご紹介いたします。




ではでは、しばらくはハンドメイドよりお片付けの話が続くと思いますが、


もしよかったらご覧になって♡




んでもって、お片付けのアドバイスや収納で工夫されていることがあったら遠慮なくどんどん教えてくださいね。