柔軟剤でタオルは柔らかくならない!?年間数千円を節約できました | チョベリグ!

チョベリグ!

チョビベリー(菊地紗緒里)がお届けする日常生活ありのままブログ。


我が家はこれ一本


皆様こんばんは。
平日の昼ごはんは成城石井の2割引品チョビベリーです。


以前から暇ができると
断捨離系やミニマリストのインスタ投稿を見るようにしてるんですが


「これいらなかった!」というシリーズで
柔軟剤は不要といってたんで


調べてみたところ
柔軟剤は衣服をコーティング加工するためのもので
タオルに関してはむしろ硬くする作用があるとのことでした。


チョビベリーは柔軟剤に関しては
タオルを柔らかくするためのもんと信じてたんですが


そういえばタオルをまとめ買いするときは
「最初の数回は柔軟剤を入れずに洗ってください」
みたいなペラが入ってるし


タオルが柔らかくなるイメージCMが多いものの
「タオルが柔らかくなります」
と製品に書かれている訳ではないため


ふかふかなタオルは企業のイメージ戦略だったという点と
柔軟剤には本当にタオルを柔らかくする効果がないとわかり驚愕


また
柔軟剤が生乾き臭の原因にもなるそうなんで


いままでダウニーだのハミングだののために
年間数千円使っていたことを後悔し
どうしてもっと早く気付かなかったのかと猛省しました。


自動投入も今や使うのは洗剤のみ



よくホテルや人の家なんかでも
硬めのタオル派なのか知りませんが


信じられないくらいガリガリのタオルに遭遇することもあり
絶対に柔軟剤をガンガン入れてるんだろうなと思います。


チョビベリーはアトピー持ちで肌が弱く
ジージョもその傾向があるため
硬くなったタオルは頻繁にぞうきんへ回しているんですが


これからは柔軟剤を使わないことで
タオルの持ちがよくなるのではと大いに期待しています。


タオルが柔らかくなり
柔軟剤ストック分のスペースが減り
更に年間数千円のお金と買う手間も省けるんで


どうしてここまで柔軟剤の需要があるのかが本当に疑問であり
世間はどういう目的で柔軟剤を使っているのか聞いてみたい気がします。


まだ当分は断捨離系のインスタ閲覧が続きそうなチョビベリーです。