モンテッソーリ的ペン立て | ぽの☆一姫二太郎日記

ぽの☆一姫二太郎日記

子どもたちと、一緒に成長していく私の記録です。
子どもたちを通して得た経験をたくさんの人に伝えたくて、ベビーの教室や数秘やタッチカラーのリーディングなどを自宅でしています♪
よろしくお願いします( ´ ▽ ` )ノ

我が家のDIYはとりあえず終わり、過ごしやすい環境が整ってきています(o’∀’o)




今日は最後に手作りペン立てのご紹介です♪




色鉛筆やクレヨンやカラーマジックなどは、保育園で1年使ったものを持って帰ってきたり、何かの景品でもらったりで、どんどん増えていきませんか?





2人分になると結構な量で、捨てるのもなんだかなーと思い溜め込んでいました。





でも、ケースに入れて、カゴにまとめておいてもなかなか使わないし、一つのクレヨンセットを出しても出しっ放しなことが多くて、これはなんとかしたい、、、





と思っていたところ、偶然読んでいたモンテッソーリ教育の本からヒントを得て、こちらを作ってみました꒰*´∀`*꒱






{B642E9B5-0C61-4872-8821-D67D1DAA31E1:01}





牛乳パックを利用して、、、適当に切ったのでしきりの高さもまちまちですが、気にしない(*´艸`)





白粘土に絵の具で色をつけて、子供たちと一緒にペタペタ♡






これに、クレヨンや色鉛筆を色ごとに分けて入れます。





{21A86703-595E-4045-B253-3CA4E34DE68D:01}

グラデーションがきれいで、そのまま出しておいてもなかなか可愛くないですか?(๑′ᴗ‵๑)





同じ赤でも、いろんな赤があり、また、画材が違えば塗る時の感覚も違います。





この中からどれを選ぼうかな、、、って迷う時のワクワクも大事なこと♪





これをテーブルにだして、子供たちがお絵描きをしている間に私はゆっくりお風呂に入って、上がったら、

まだお絵描きしてました(笑)

{E7A1EA89-005B-44EF-B241-44C84D969EB8:01}




なかなかいい感じです♡





今日はベッドもダブルベッドが入ったので位置を変え、ついでに掃除もできたし、我が家が、どんどん素敵に変わっていきます꒰*´∀`*꒱





思う存分変えたので、とりあえず今回のDIY熱は、一旦落ち着き、終了します。




棚二つとパーテーションを作るのにかかった費用、、、25000円
意外とかかってますが、好きな素材で自分たちの使いやすいように作れるのはやはり魅力ですね♪




一旦やりだすと、寝る間も惜しんで(ワクワクして眠れない!)没頭する私。





今はもうすでに次のお熱が上がっているので、そちらに一生懸命な私です(笑)





次のテーマはズバリ『食』です!





食べ物は『カラダ』のために大切なこと。

ちょっとずつ、見直していきたいです꒰ღ˘◡˘ற꒱






ありがとうございます♡