こんにちは!
shaoです。
ご訪問ありがとうございます

オリエンタルラジオのあっちゃんがYouTubeで話していた「『大丈夫』の使い方」。

人が何かしでかした時(転んだとかこぼしたとか失敗したとか)、

「大丈夫?」って聞くの一番意味ない。

言ってしまいがちだけど、言われたって作り笑いしながら「大丈夫」って返すしかないし、確かに意味ないかもと思いました。

じゃあそういう時はどうしたら。の答え↓

「大丈夫ですよ」と言えばいい。

盛大に転んで資料ばらまいて顔を上げられない時、「えー!大丈夫?」って言われても恥ずかしさが増すだけだけど、「大丈夫だよ。立てる?一緒に拾うよ」って言われたら心底ありがたいよね。

大丈夫?の人は人を突き放す
大丈夫ですよの人には人が集まる

だそうです。たしかに。

気をつけて変えていこ、と思いました。



「大丈夫」という言葉、結構厄介だなと思います。

以前習い事のイベント終わりにお茶した時のこと。
皆さんお喋りが上手で楽しく聞き入っていたら、先生が「ちょっと(笑)シャオさん、大丈夫〜⁈」と。
なんのことかわからなくてまごついてたら、同席の方が「笑顔で楽しそうに話聞いてはりましたよ」と答えてくれたんです。

あなた、話の輪に入れなくて存在消えちゃってない??カワイソウなんだけど〜!笑

といったニュアンスの「大丈夫」だったのか…とジワジワちょっと不満
発言してなくて、並びの席のため表情が見えなかったから「楽しめてるかな?」と心配してくれたのかもと今は思いますが、やはり言い方って大事w

あの大丈夫?からは労りの気持ちは感じられなかったな。

その後全然楽しめなくなりました泣き笑いアハハ

言葉って難しい〜。
相手の気持ちになって使わなければ。

反面教師だ。
指導する時、誰もこんな嫌な気持ちにさせないように✊


Instagram