中秋の名月。

今年は昨日9月21日で、8年ぶりに満月と同日だったんだとか。

残念ながら、僕の住んでいる地域は雨で見れなかった。

 

ただ、前日の20日19時ごろに、雲間から覗く明るい月が見えた。

雨雲が広がりつつある夜空に丸い月。

絵に描いたような朧月夜だった。

 

つい先ほども、雨雲の隙間に月を見た。

帰宅途中はワイパーが忙しなく動くくらいの雨降りだったのに。

何だか貴重なものを見たようで、心が少し踊った。

 

 

雲一つない夜空に浮かぶ月は、その明度と浮遊感に驚嘆する。

感じるのは非日常的な感嘆で、

単純に「夜なのに明るい」とか「何であんなものが浮かんでるんだろ」とか、

光や重力の当たり前、“いつも”が覆された驚きにときめく。

まるでコンサートやミュージカルに魅了されるような、別世界感。

 

比して、雲間の月は、その儚さや刹那感に悲哀の美を感じる。

日常的、現実的な憂いで、

単純に「あああ隠れてしまう」とか「ちょっとだけ見えた」とか、

時間の当たり前、“いつも”が覆らない嘆きに心が揺れる。

ただし、この寂しさは只々落胆するものではなく、

「無常の美」や「詫び寂び」に通じる美を纏っている。

ゆえに和歌や俳句に月は多く詠まれ、愛しい人や大切な友に例えられる。

 

めぐり逢ひて 見しやそれとも わかぬ間に

雲がくれにし 夜半の月かな

~小倉百人一首57番 紫式部~

 

僕が見たのは宵の月だけれど。

隠れてしまう嘆きではなく、出てきた歓びだったけれど。

 

 

image

庭に1本だけ現れた彼岸花。

後ろに写っているのは月ではなく庭石です。

河井寛次郎邸の庭石に焦がれて、

いつだったかの誕生日に父にねだって買ってもらいました。

 

image

また別の一角には数本。去年はいなかったような。

近くの田んぼの畦道はもっと群生していて、真っ赤になってます。

 

image

勤め先の庭の擬宝珠(ギボウシ)。秋って紫の花が多い。

 

image

おまけ。