たまりば交歓大会 | ゆってぃのブログ

ゆってぃのブログ

高津フレンズのゆってぃコーチが
みんなに伝えたいことを綴っています。

やっとこの日が来ました。


1年近く、温めて


半年前から準備をはじめ


とにかくゼロからの出発・・・


9か月前のショッキングな出来事をきっかけに

この大会を開催することを夢に見て


やっとやっとこの日が来ましたキティ2


たまりば交歓大会です。


「たまりば」は


けっして「溜り場」ではありませんよ。


健全な小学生の大会なのに3104


多摩川ですよ

たま りばー川



さて

今日は男子日です。


サブアリーナと言えども

とどろきですよきゃー



朝、早くからフレンズの役員さんたち総動員で会場づくりからスタート。


私は仕事が休めなかったので、朝からいかれなかったのですが



フレンズ役員'Sのいつもの団結力と行動力で

無事に大会が始まりましたと

へいちゃんから報告メールが来ました。


審判があったり

その他の雑務で


男子の試合も

本部から時々へいちゃんと気になりつつ

動けず


・・・的なsei


あっという間に時間が過ぎ

閉会式


男子は予選リーグも

順位決定戦も敗退しましたが


敢闘賞をいただきました。
IMG_4416.JPG



後片付けもきっちり役員さんたちがやってくださり


本当に助けられました。


裏側の仕事は本当に大変で


ひとりでは絶対にやりきれなかったし


改めてチーム力を感じました。


今回はへいちゃんときむにぃには精神的にも支えてもらい

スタッフのチーム力も感じました。




大会運営の大変さを始めて目の当たりにし

改めて組織の力がどれだけ重要なのかを知りました。


また

終わってからもたくさんのチームの指導者の方から

お礼の言葉をいただきました。



この第一歩が大きな一歩になってくれたらいいなと思っています。

ご参加いただいたチームの皆様、本当にありがとうございました。







たくさんの不手際や不備があったと思います。

スタッフはじめ保護者の皆様

文句ひとつ言わずにお手伝いくださり本当にありがとうございました。


来月の女子日もぜひぜひ宜しくお願い致します。




さて

試合の話が1つもないじゃないかと

選手たちの不満が聞こえてきそうですが・・・



ごめん。

本当にじっくり見ることができなくて


でも時々本部からへいちゃんと様子を見ていましたが


やっぱり6年生がしゅんとしてベンチにいる様子が多くムムム


ちょっと切ない感じもするけど


でも

甘いことは言いたくない。


厳しい中でやってるんだ。


仲良しチームなんかじゃない。




そして


弱い自分に負けるな。





IMG_4415.JPG


こんな写真しか撮れなかったようkonatu


ごごごごめんよぅkonatu