今年を振り返って11 宮本ver. | Lucky Strikeのブログ

Lucky Strikeのブログ

2010年1月SOUL MAKERとして団体を結成。
その後メンバーの技術向上のために一時活動休止、2013年4月にLucky Strikeとして生まれ変わり、活動再開。

歌、楽器、ダンスの編成で自分たちにしかできない音楽を。みんなが笑顔になれるような活動を。

メリークソスマス間違えたクリスマス!

リアルが充実しがちなこの日を呪い間違えた祝いましょう!
家族と過ごすのが一般的ですよ!素敵ですね!
友達とディ○ニーとか恋人とイチャコラとかNGですよ(ペッ
別に演奏中に幸せを見せつけられるのが辛いとかそういうんじゃないから!(投稿する頃お仕事です)

さて。♪喜ぶ街は叫び喘ぐ声を知らない♪の実例をご理解頂いたところで(笑)私の振り返るターンな訳ですがしかし、思い出すのはイベントそのものよりそれに向けた対策やら下準備のことばかり。書き始めると悲喜交々いろんな思いが溢れます。800字を超えた下書きを六つ作ったところでやめました。今年は色々有り過ぎた。心の中には愛憎虚実入り混じってドロドロなので、振り返っての結論だけ述べます!
どーん!


自信を持って言えるのは、努力し、それを継続できた、ということです。6月に、サリーが思い余って書き綴ったブログが、今年をよく表しているように思います。

私が好きな文章の一つに、日露戦争終結後の海軍訓示「連合艦隊解散之辞」というのがあります。一部を抜粋し要約すると、事が起こればこれに力を発揮し、事がなくとも鍛錬に励み修養に努め、常にその本分を全うすること、とあります。

フル編成空白の期間が半年ありました。この「事がない」期間でも、メンバー各自がその本分を忘れず努力を続けたことは、後の成果の一因と言っていいと思います。また、私としてもここで仕込んだ諸々もある程度貢献できたと思っています。かなり無理をしましたが笑

そして結びに、「古人曰く勝って兜の緒を締めよ」とあります。まさに我々にとっても同様で、今年の成果に自惚れず、来年の更なる飛躍に向けて、気を引き締めていきたいと思います。

ただ、我々の努力だけがこの成果を引き寄せたとは思っていません。むしろ、努力なんて誰だってやってることです。がむしゃらではなく効果的な努力をしたと自負していますが、それだけでは世の素晴らしい表現者達を出し抜くことなどできません。努力は報われず、期待は容易く裏切りられます。
今夜は多くの人が祈るでしょう。しかしその祈り先の相手は留守がちです。大抵、通じないのです。

でも、報われました。
image
裏切りませんでした。
image
多くの関係者から手を差し伸べてもらって。
サマソニ打ち上げ
関内サウンドチェック
多くのお客様から応援してもらって。
サマソニ一次通過
努力という当たり前の上に、そういう当たり前でないものが積み重なったから得られた「今年」だと思います。多くの方の支援があったからこその成果であると、メンバー全員がその認識を共有するところです。皆様に心からの感謝を。
思うところは多々ありますが、今伝えられることはこれのみです。


最後はやはりリーダーに締めてもらいましょう。私より伝えたい思いがたくさんある彼が何を綴るのか、ご期待ください。