【ブラジル】ついに2カ国目へ突入〜 | 浮いた藻のように人生漂ってます 〜トロントワーホリ記〜

浮いた藻のように人生漂ってます 〜トロントワーホリ記〜

現在ワーホリでトロント滞在中。
主に日常のこと、これから渡航する人に向けた情報なんかをお送りしてます。
お気軽に質問・コメント、読者登録・アメーバ申請どうぞ♪

イグアスの滝空港に帰ってきました!(前回の記事




さて、これからついにブラジルを出国します。

国際線なので少し早めに待機していたのですが、早すぎた模様。

チケットを見せると、そこの番人のお兄さん(イケメン)が「エスパニョール?」と聞いていた。英語とジャパニーズだけです。ごめんなさいというと、困った顔をしつつ「僕の兄は英語話せるんだけどなぁ。。ちょっとまってね」と、おもむろにペンと紙を取り出し、「OPEN 17:00」と書き、Okay?と上目遣いで聞いてきた。片言!!なんだギャップ萌だな!!全然オッケー!!さんきゅーイケメンお兄さん!



そしてしばしの間ベンチで待機していると、日本語を話すおばちゃんおじちゃんたちがわらわらと集まってきた。日本人にこんなに会ったの久しぶりだわ!!と感激して、つい隣に座ったおばちゃんに声をかけた。
なんでも、イグアスの滝やナスカの地上絵、マチュピチュなどを巡るツアーで来たそうだ。



おばちゃんたちの中に入りすっかり和気あいあいとした雰囲気になって(同年代より馴染む。。なんだこの感覚)、そのうちの一人が「よかったら日本の飴持っていきなよ~!失礼じゃなければ」とおばちゃんのポケットキャンディーの余りをもたせていただき、そのあともおかきやら干し梅やら「私たちはあとは帰るだけだから」と色々頂きました。笑
とてもありがたい。



そして高山病の話をしているとまた別の方が「私には合わなかったからよかったらどうぞ」と、なんと私が現地で購入予定だったダイアモックス(高山病の薬)を譲ってくださったのだ!!しかも充分な量。日本で処方してもらったそうな。
これは棚ぼたでした。ありがたく頂きました。





イグアスの滝空港はWi-Fiが無くて、待ち時間はブログ記事をオフラインで書いたり、スペイン語の本を読んだりしながら過ごしていました。


ブラジルの出国時、カウンターで入国時に書いた入国カードをパスポートとともに渡します。時間はかかりませんでした。出国はこんなもんか。ほんの十秒ほどで終了。





飛行機に乗り込んだらあとも、隣の方が日本人でした。ツアーに参加されているご夫婦で、なんでも旦那さんが退職されてからちょこちょこ旅行されているんだとか。
私も旅行好きな人と結婚します、といったら笑いながら絶対それがいいよ!と言われました。(切実)



そのあとも奥さんはとっても優しくて、私に大して細かな気配りをしてくださいました。

たった四時間ほどのフライトでしたが、久しぶりの日本人の感覚にリラックスできました。



そんなこんなで、次の国に到着!!
もうピンときた方は多いのではないでしょうか?




これにてブラジル編は終了です~(*^^*)