ねがえり続き。 | sourire2人目マタニティのキロク。

sourire2人目マタニティのキロク。

2011年6月に息子を出産。
現在2人目妊娠中です。
2014年1月出産予定。
日々のいろいろな気持ちをつづっていけたらなと思います。

相変わらず転がりまくってる次男くん。

転がりたがる時については、いくつかパターンがあることが分かりました。


•お昼寝後おっぱいを飲み、ご機嫌タイムに入ったころ。
体が軽いよ!転がると楽しいよ!景色が変わるよ!見て見て!こんなにグイッと頭持ち上げちゃうよ!という時。
(完全に想像。妄想。表情から勝手に察している感情、、笑)

•前回のお昼寝から約2時間たつかというころ。
うーん眠い?お腹すいた?んーなんかなんかわかんないけど動いちゃうよ。。
グズグズしちゃうけど、よろしく。。ぼくもわかんない。。という時。
(寝返りするも、眠いからか体力がなくなってるからか頭が重く、床に頭突きしてしまう危険な寝返り、、、)

•お風呂後、おっぱい飲み、ベビーベッドに移動したころ。
いつもはニコニコ眠れるけど、なんだかまだ体が動いちゃうよ、、なんかなんか寝たいけど転がっとく?でもつらーい、、という時。
(もう体力は残っておらず、転がったあと、即ベッドに頭突き。。危うく柵に手や足がひっかかりそうになる。ベッドのサークルクッションは持っていません。。)



おもしろいことに、眠くなると転がる。ということが分かってきました^_^;
その時は、ちょっと抱っこで体を落ち着かせ、ニコニコになったら、ベッドかローチェアにのせると、寝に入ります。

やっぱり、夜が1番危険。。

夜中に途中起きる時は、まだ寝返ったりせず、足をバタバタさせたりですんでいますが、夜中に寝返るのも近いうちにやってくるかな。。^_^;

ちなみに次男くんは、夜中お腹がすいておきる時、泣いて起きることは滅多にありません。
バタバタ動いて回転しだしたり、足をバッタンバッタン上げ下ろししたり、アウアウ指しゃぶりしだした音で、私が目覚めるという感じ。

長男の時は、泣いて起きて、おっぱいという感じだったので、これまた2人はパターンが違いますね。

うーん。

おもしろい。

昨日いただいたコメントのお返事でも書きましたが、長男の時はハイハイし出した頃、数日寝ぼけながらハイハイして、夜中お布団脱出しようとする事件?がありました^_^;

いやー、成長とともに思わぬことがありますね。

今思い出すと、おもしろくて笑えることもたくさんなのですが、当時は寝てくれー!と必死だったので、その都度のエピソードにアタフタでした笑

どんなこともいい思い出になるのが子育ての楽しいところ。ですかね。

そう思って、今日も楽しくやってくぞーー!



って、

結構病みやすい私なので。

またいろいろ書いていきたいと思います。



いつも読んでくださってありがとうございます!