私は全然甘いものとか興味ないタイプ。

スイーツがないと…みたいなのはないけど、そんな私でもたまーには甘いものが食べたくなる。



なんかちょっとだけでいいんだよなーと。

例えばCherry ripeのチョコバー一本とかは流石に多すぎるんよね。

アレは3-4等分にしてくれるとちょうどいいのにと思う。


とにかく甘いからね。

もう慣れたけど、でも甘い。


だからもうちょい小さいサイズで、持ち運びそんなに気にしなくていい感じの甘くないチョコレートないかな?と思ってたら、コレ。




空港のニュースエージェンシーで売ってたこのチョコレート。


多分スーパーにも売ってるかも知れないけど、私は見たことない。


ちなみにこのBuderim Gingerはサンシャインコーストに工場がある。


ここのセミドライジンジャーとか美味しいよね。

アレは生姜好きの方にはお土産で喜ばれる。


あとここの製品はジンジャーベアとか有名だよね。

生姜味のグミで、乗り物酔いしやすい人にもおすすめなやつ。


とにかくそんな生姜の会社が作ってるジンジャーチョコレート。


オーストラリアでは意外と定番なのかな???


これの他の会社でも挙って出してるのね、ジンジャー+ダークチョコ。


特に気になってるのは最近ちょこちょこ名前が出てくるNew Farm Confectionery のジンジャーチョコ。




空港にもお店あるけどいつもこのジンジャーのは売り切れてる。キョロキョロ



ちなみにジンジャーチョコのお味なんだけど、ダークチョコの味は70%カカオの割には甘い方かな?

でもコクがある味わいなんだよね。


そこにジンジャー?って思う人もいるかと思う。


このジンジャーは先程言及した「セミドライジンジャー」だ。

なのでみずみずしさも少しある。


生姜は砂糖漬けされているものなので、それなりの糖分がある。


セミドライジンジャーそのものは結構生姜の味がするので、好きな人はホントに好きだよね。


でもこのダークチョコレート合わさることで、ジンジャーの辛さが殆ど感じない。


でもダークチョコレートだけ食べた時の、いつまでも舌に残り続けようとするあのクドさ…コレはダークチョコのタンニンによるものなのかな?と思うんだけど、それが生姜の味でだいぶ軽くなる。


そしてチョコを噛み締めてみると、生姜のみずみずしさを感じられる。

ミントとは違う、しずかーーな清涼感がある。


ジンジャー単体で食べた時とも違う、チョコだけとも違う味わいと食感で、

「なんだコレ?ん?なになに?」と、不思議に思ってるうちについパクパクと食べてしまう。



オーストラリアで人気のターキッシュデライトや、チョコ+リコリッシュみたいに、日本人には難しい味なのでは?と思ったけど、コレは本当にクセになる…


生姜はそこまでそんなに感じない。

生姜がよっぽど苦手ならもしかしたら感じるかもしれないけど、あんまり生姜感がないから、結構誰にでも食べやすい味なんじゃないか?と、生姜大好きな私は思う。


是非お試しを♪