シミ消しレーザー治療に大体$1200くらい使った私。


結局完全には消えてない。ムキー

なんならまだクッキリ残ってるのもある。


とりあえず治療前と治療後一年経過した写真を載せてみる。




シミ以前に毛穴が食器洗いのスポンジ並みなんだけど、とりあえずこれがレーザー治療前。


主に気になってたのは左目の下の大きなシミ。

なんなら中にイボが出来てしまい、なんじゃこりゃ!と。


このイボは去年気づいたらあった感じ。

いつ出来たんだろうか?

しかもこれがまたなんか痒かったので、レーザー行く前に一応皮膚ガンのスクリーニングも行ったよ。


とりあえず、このイボやシミはガンではなくただの老人性色素斑と老人性疣贅(ゆうぜい)と言われる、加齢による、加齢ならではのアレだった。ショボーン


ガンじゃないのは良かったけど、加齢という現実をしっかり見せつけられた感じで重たかったわ。ガーン



レーザーは何回当てたかな?

最初のガッツリ、2回目のややガッツリからの無料のタッチアップが数回あったんだけど、最近はもうクリニックからお呼びはかからなくなった。



っていうかね、そのクリニックで完全に消すならもう400ドル払って深いところに行くレーザーを当てるのと、ケミカルピーリングを4回(一回$150くらい)やるのと、200ドルくらいする美白クリーム買えと言われ、ちょっと流石に呆れてしまった。



すすめられられた美白クリームは、化粧品ではマックスレベルのレチノールが入ってて、更にコウジ酸、その他美白にいいエキスが入ってる。


そして、それを夜に使い、昼間はこのブログでも以前紹介したSuperfade Creamを使うよう言われた。



▶︎商品リンク



しかし、このクリニックで勧められた$200のクリームはカスタマーレビューも低いし、配合されてる成分を見てもなんか値段の割にはピンとこないものだった。



日本は美白化粧品先進国だ。

その国からやってきた私にこんなクリームを200ドルで買わせるとはな。


それなら日本からKOSEとかの美白化粧品とかSKⅡとか輸入した方がまだ良さそうだなと思った。


それにレチノール高配合とか言ってるけど、何パーセントなのかが書いてなかった。


よくわかんないどころかピンとも来ないアイテムだし、$200も払うならまずは下調べの必要もある。



っていうかこんなもん勧めてくるなら、処方箋じゃないと使えないものが欲しい。


だから、


「それならトレチノインと、5%くらいのハイドロキノンとか処方してもらえないですかね?」と、ナースに聞いてみたら鼻で笑われた。


「トレチノインはシミになんか使っても意味ないわよ?これは代謝を促すものだからシワには使うけどシミには意味ないから。」



ほう?

そうかね?

じゃあ、なぜレチノール高配合の化粧品を薦める?


トレチノインはレチノールの強いレベルのもので、医師の処方箋が必要な成分。


日本ではシミ治療にトレチノインとハイドロキノンを使う。



ハイドロキノンは、Superfadeクリームの有効成分で、強い還元作用があり、メラニン色素を作らせないようにする強力な成分。

ちゃんと医学的に効果が認められているので医薬品扱い。


でもSuperfadeクリームはハイドロキノン2%なので、薬局のカウンター内で処方箋なしで買える。


それはありがたいのだけど、2%というのは安全な濃度である分効果は弱い。


私もこのSuperfadeはまずレーザー前に数週間塗り、効果は見られず、レーザー当てて1週間後にまた塗り始めて約1ヶ月、効果なしだった。



その後も休薬したりうっかり忘れたりしながら地味に塗り続けて来たけど、ここ最近かな?


あれぇ?!?!

シミ薄くなってる!!!


ってなったの。キョロキョロ




これは8月14日に撮ったもの。

もちろんすっぴん。



イボはレーザーで削ったんだけど、そのイボがあった部分に深ーいシミがあって、それがまだこびりついてる。



レーザー当てる前あのデカいシミよりも薄くみえてたのが丸で囲った部分。


でもこのシミがまだ残っていて、むしろ今は一番目立つ。



この赤茶色のシミは、ニキビの炎症から来てるもので、これもドクターに話したんだけどバッチリレーザー当ててたな。


こういうシミって普通レーザー当てないけどね。

炎症で出来てるシミにはレーザー効かないらしいし、むしろ余計シミになるってYouTubeで見たよ。


だからカウンセリングでシミの種類をしっかり見極めてから治療するって話だったかな。


かずのすけさんのチャンネルで見た気がする。



まぁそれでも最近になってSuperfadeクリームが効いて来たのか、この赤茶色のシミも若干様子が変わってきて、なんとなく薄くなったような気もする。



が、これは時間がかかりそうだな。



最近ようやくSuperfadeの効き目を実感して来たけど、あのクリームの感触がどうしても好きじゃない。


固くてベタベタっとする。

どのみちもうすぐ無くなりそうだ。



そんなわけで、以前からずーっと気になってたSoftwareという所のクリームを買ってみたよ。




よくインスタの広告で上がってるからずっと気になってたんだよね。


医師のカウンセリングと医薬品レベルのクリームをそれぞれの肌に合わせて処方すると書いてあった。


どんな成分を処方されるのか?


とりあえず、オンライン上で肌に関する質問事項に答えていく。



すると、私の場合はヒアルロン酸とアゼライン酸となんか…という処方が適してるという結果になった。



んー


なんかこれは思ったよりしょぼいなと思った。

アゼライン酸はまぁニキビ治療のOTC薬で売られているけど、もっとこうトレチノインとかハイドロキノンとかやってくんねーのかな?って思ってたんだよね。


まぁアゼライン酸でもいいかーって事でポチった。



でもこの会社、これで購入完了じゃないのね。



この後、医師のカウンセリング用に顔写真を送るように出てくる。


そしてカウンセリング終わってないとクリームを処方できないと。



ほうほう。

それは思ったよりちゃんとしてるぞ。



で、購入時に処方箋もしくはラベルが必要なOTC薬の場合があるので、メディケア番号をきかれる。


そういえば私、まだメディケア申し込んでないわ。キョロキョロ





医師とやり取りをして、今までシミ治療にレーザーと、スーパーフェイドをどんな感じで使って来たのかをとりあえず説明した。


すると、医師から「こんな感じであなたのクリームを処方します」っていうのが来て、それが、

ハイドロキノン5%、トレチノイン0.018%、コウジ酸3%、ハイドロコルチゾン1%…



これ、化粧品じゃなくて医薬品!


これぞ私が求めていたものだった。

ハイドロコルチゾン=OTCで買えるステロイド薬なんだけど、炎症由来のシミに対して使うみたい。


へー。





これね、処方箋のラベルが貼ってあるの。


10月の第二週くらいに全く同じ処方のクリームが届く予定。


さあ私の赤茶ジミにどんだけ効くんだろうか?