うちにはリボベジのネギ、種から育てたチャイブとニラがある。


リボベジのネギは根っこが付いてて植えればもうそれはそれは無限ネギだよね。


タコパ何回まわせるか?ってくらい出来てるからね。



味噌汁に入れたり、卵焼きに混ぜたり、納豆に混ぜたり…でも余ってるからね。



そして、チャイブ。



▲ベランダが狭いのでリビングにブルーシートを敷いて植え替え。



左上の鉢がチャイブ。


これね、種は10-15粒くらい蒔いたと思うんだ。


でも発芽したのは7程度で、まともに苗まで育ったのはたった2株だけ。


寂しすぎだろ!って思ってたけどさ、根元をよく見たらどんどん分けつしてたのよ。



▲約一年経過した様子。たった2株でこの根っこ!


これがその苗の様子。

この根元が2つ3つに分かれてる現象が分けつというんだそう。


完全に独立宣言出してる感じだよね。

これはまだ早いかな…と思ったけど分けてみた。



案の定うまく行かなかったけど、根っこだけ残ったのでこれも試しに残してみることにした。


きっといけると思う。




最終的にこんなに分かれた。




そして土を新しくし、また心許ない苗を2株植え直す。

またどうせ分けつするんだろう、君たちは。


そしてもっと大きい鉢にもこんな風に植えてみた。


たった2つかぁって思ってたけど、こんなに増えちゃうのね。キョロキョロ



ネギ系の生命力恐ろしいなぁ。


チャイブなんか何に使うの?って感じかもしれないけど、私も詳しくは知らない。


ネギの代わりに使えばいいと思う。

味噌汁に入れてもよし、ジャーマンポテトの仕上げにばら撒いてもよし、冷奴にもいけるだろうし、まぁ、結局ただのネギだよね。


もうネギいらねーってくらいネギあるけど。


で、せっかくここまでやったんだから…という事で、我が家の中では重要なポジションにいるこの方!


ニラである。




もう何年目かな?

2年目か3年目か。


ニラも他のネギ系同様苗になるまでは弱い。

けどニラはネギよりはちょっと強いかな?という印象。


ネギ系って種からやると、最初は緑の髪の毛みたいなのが土から出てきて、こんなんで大丈夫か?食べられる日が来るのか?と不思議に思うんだけど、なるんだね。


ホントに最初のうちだけは弱いけど。



去年の今頃までずっとパンジーが育ってた大きめの鉢に植えたのをひっくり返してみた。


…うわ。



ちなみにこのニラ、新居に引っ越してからポッサムかなんかに踏みつけられたっぽく、根本からぐんにゃり折れてたのよ。


一回全部切って立て直しを試みたんだけど、なんか生えてくる気配なくて、もう諦めるしかないのか…と、一回この上の写真の状態のままゴミ袋にポイしたんだよね。



で、しばらく放置してた。

ちょっと名残惜しかったからというのもあるんだけど、ベランダのゴミが溜まってから捨てればいいやーって感じで、半月くらい放置してたかな?


ある日、ゴミ袋の中から緑のものがチラッと見えて、ちょっと気になって覗いてみたらしっかりニラになってた。ガーン


緑効青汁のコマーシャルみたいにザワザワと生えてたよ。


しかもそんなに日当たりもなかったし、雨水が多少入ってくれたおかげなのかわからないけど、枯れずに生きててくれたみたい。


一度捨てた我が子の元へ戻る母のような気持ちになって、ごめんねーごめんねーってもう一回鉢に戻したわ。


しかし、このままの状態では育てられん。


こんなに根っこが回って、もう土が全然ない状態。



そんなわけでコイツも株分けして、土を替え、植え直すことにした。



この時点でお昼過ぎ。


夕方ヨガに行くつもりでいた。



びっしりめぐる根っこを一生懸命ほどいた。

で、なんとか取れた一本。


なんかチャイブとあんまり変わんないような大きさなのに、根っこはネギ並みに太いなと思った。


植え替えてから一年経ってないはずなのにここまでになるのか…と、驚愕しつつ根っこを解いていった。



▲写真は載せないけど、ミミズとかカブトムシの幼虫みたいな白いでかいキャタピラーがいっぱい出てきた。はぬるさんには地獄だね。



外回り一周してこんな感じ。


ホントにほぼ根っこだよね。


一回捨てた恨みもあるんだろうか?と思えるほど、なんとなくゾクゾクっとする見た目でもある。


妖怪万年根…


解くという概念で作業を進めると、全く歯が立たなかった。


なので、申し訳ないが結構ぶっちぎっていった。



ニラもこうして一つの株から根元で分けつするんだよね。

写真のは3つに分けつしてる状態。



▲これを一つ一つバラす。


だからこれも発芽から苗になる本数が少なくても全然オッケー。


最初はいっぱいニラ食べたくて種まきしたのに!って思うけど、大丈夫。


我慢してちょっと待ってたら、申し訳ありません!以前の言葉は撤回いたします!!っていうくらい増えるから。


だから欲張ってあんまり種を蒔きすぎない方がいい。(←私)








最終的にはこの鉢と、小さな育苗ポット2つ、プラ鉢に2つ分に分散させた。


きっとまたぐいぐい育つことだろう。


いやぁここまでやって、あーーー疲れたーって見たらもうヨガ終わってる時間になってた。


っていうか、もうぐったり疲れて無理だった。



ニラだけで約4時間かかったよ。


いやぁ本当に取り憑かれた。

マジで妖怪。



植え替えでやむなく切ったニラやチャイブの葉は刻んで餃子の種に入れた。


やっぱりニラたっぷりは美味しいね。