この動画で、パスポートの更新手続きをしに行く一連の流れをやったんだけど、


それが18日に出来上がり、木曜日に取りに行って来た。



私、長い間4月3日に期限が切れると思い込んでたんだけど、4月11日だったわ。


今までビザの書類等々に何て書いてたんだろう?なんて今更心配になるけど、特になにも言われてないから多分ちゃんと4月11日って書いたのかも。



ちなみにパスポートの期限が切れたからと言って、移民局から連絡が来たりもしてない。





そういえば、パナドールとニューロフェンのピアスを着けたままパスポートの撮ったんだよね。



でも写真を撮る時も、領事館に持ってった時も、特に何も言われなかった。



D猫に写真を見せた時に、

「それはまずいと思う。ないと思う。」


と言われ、なんか心配になった。



けど、色々ダメな例を調べたら、顔の輪郭が変わってしまうようなものを身に付けてるとダメだそう。


あとは反射もダメだと。



写真からもはっきりパナドール&ニューロフェンがくっきりみえるくらい大きいのは大きいんだけど、輪郭云々はギリ問題なかった。



だから私は大丈夫だろ…と思ってた。


そして、出来上がる日が18日で、その日まで何にも言われなかった。




んで、結果大丈夫だった。チュー




セキュリティの問題でパスポートの写真はここに載せられないけど、いい写真をパスポートの写真にする事ができて満足してる。



後年、あぁ、あの時は薬局で働いてたなーとか振り返るのかな?


っていうか、その時も薬局で働いてるかもだけど。





木曜日に受け取りに行った際は全然並んでいなかった。

午前の部が終了する間際に滑り込みで受け取る事が出来た。



出来上がった写真は若干暗くなってるけど、ちゃんとパナドール&ニューロフェンがぶら下がってた。



お支払いはニコニコ現金払いオンリー。

お値段は$170だった。


日本で作るより安いのかな?

っていうかTwitterで見て思い出したけど、日本ってパスポートの料金を収入印紙で払うよね。


なんで今時収入印紙にこだわってんのかね?


領事館で現金のみと言われた時に


「はいはい、でたでた異常なまでの現金崇拝…」


って思ったけど、現地ではむしろもっと意味のわかんない支払い方じゃんね。


何よ、収入印紙って。


なぜ現地で現金不可なのか?


そしてなぜそういうところだけ1950年代くらいで止まってるんだろうか?日本は。



と、一旦ちょっと怒ってみたところで…




新しいパスポートは中身が富嶽三十六景なんだよね。


しかも桜の模様の透かしまで入ってる。


コレはホントに、他の国の人に自慢したくなる。



見て、コレが私たちの国のパスポートなんだよぉ、と。



こういう所はなんかやたらすごいのにね、日本。




新しいパスポートを受け取った時、前回のパスポートにVOIDの穴がズサっと空けられた。


火葬から出て来た骨を眺める気分でそのパスポートを手元に収めた。



この穴が空いたパスポートは、ビザを取ってオーストラリアに来るために、この地で新しい人生を歩む為に新しく作ったものだった。


実はこの時、まだ有効期限が残ってるパスポートがあった。

それは前の夫と結婚していた時のもので苗字もそれになってる。



本来だったら、それを握りしめてオーストラリアで生きていく予定だった。


苗字が結婚時の苗字だとややこしくなるんじゃないか?という事で、ビザを取る事を決めた際新しく作る事にしたわけだ。



一緒にオーストラリアへやって来たパスポートは波乱に満ちた人生を過ごしたけど、今は永住権を望める状態にまでなった。


このパスポートを持ってる間、3回もビザの事やったおかげなのか、パスポートの番号何も見ないで書けるようになってしまった。




そしてあと数年後、私はこの新しくて美しいパスポートにVOIDの穴を空ける事になるんだな。


その間、何回海外行くだろうか?





ブリスベンでパスポートを作ったら、発行機関のところにブリスベン領事館と記載されるのね。



まぁそりゃそうか。



パスポート更新後は移民局のアカウントにアクセスして、ネット上からパスポート番号変えて終了。


コレで必要な作業は全部終わった。


パスポートを持ってなかった期間が何気に1週間ほどあったわけだけど、特に移民局からどうなってますか?!的な事も言われず、決められた箇所にただ文字を打ち込んで終わった。





以前もこの話したけど、私は数年後にオーストラリア国籍を取る意思がある。


だから、最後になるかもしれない日本のパスポートにブリスベンの文字が刻まれてるのも、なんか自分の中で勝手に深い。



私の場合はもう10年近くオーストラリアにいるので、永住が下りて、1年待てば市民権を申請出来る。

今のルールではだけど。


とりあえず申請から一年経ったので、あともう一年待つようになるのかな?


パートナービザがサクッと下りてしまったので、永住も同じくらいサクッと下りないかなー?と思ってたけど、コレはそうなんなかったわ。


今から妊娠でもすれば即効下りるかもだけど、そっちの可能性はほぼあり得ないからなぁ。


日本が二重国籍を認める確率と同じくらいかな?