(これから書く話は基本的に実際に見聞きしたことを書いたものをもとにしているが、ずいぶんと昔に見聞きした話も含まれるため、一部に筆者の記憶違いや創作、過剰な演出も含まれる。このため、あくまで「フィクション」として読んでいただければ幸いである。なお、今回の話には特定宗教の特定宗派が登場するが、これらを貶める目的がないことをあらかじめお断りしたい)。


大人になってから母親から知らされる意外な事実というのは時として衝撃的なものも含むものである。


私は幼い頃とある仏教系の幼稚園に通っていた。単純に家から5分程度のところにあったからなのか、代々その幼稚園と同じ宗派(父方も母方も同じ宗派)を菩提寺にしてきたからなのかは不明だが、ともかく仏教系の幼稚園に入れられたのである。


この幼稚園で園務所で執務していたY先生という方がおられた。おそらく当時で40代前半くらいの先生だったと思う。「先生」といっても、クラスを受け持ったり、何かを教えたりということではなかったのだが「先生」と呼ばれていた。小学校や中学校にいる「教務主任」のような位置付けの人だったのではないかと思う。


このY先生というのは園児に対してとても厳しい態度で臨む先生で、何かといっては園児を叱る方だった。もう30年以上も前のことだから、何で叱られたかはよく覚えてはいないのだが、とにかくいつも怒っていたなぁという記憶しかないというくらいよく怒ってる先生だった。まぁしかし、幼稚園、小学校、中学、高校と進めば「よく怒っていたなぁ」という先生など他にもいたし(一番よく怒っていたのは大学受験の時に通っていた予備校の塾長だ)、「先生」と呼ばれる人間の中には素晴らしい人もいれば、凡庸な人もいるし、どうしようもないクズもいるのが現実である。教師でなくとも人間の社会などそういうものだ。


ただ、人間というのは不思議なもので、直接接していた時は「ムカつくなぁ」と思っていても、後から考えると「あの時はすごくムカついたけど、今になってみるとあの人と出会えてよかったのかもしれない」と評価が変わったり、美化するということも起きる。成長するにつれて、「あの時、叱ってくれたことにはこういう意味があったのだろう」という、ある時は正しく、ある時は間違っている解釈を加えるものなのである。たとえ叱った側が、何の考えもなしに気分次第で叱っていたとしても、である。


成人してから母と通っていた幼稚園の話になった。たぶん私が通っていた時の園長先生が亡くなられて、息子さんが住職と園長を継承したとかそんな話だったと思う。幼稚園の思い出話をする中で、「園務所にいたY先生というのはずいぶんと厳しい先生だったけど、今から思うとあれも子どもたちを思ってのことだったのかなぁ」と母に言った。何で叱られたのかよく覚えていないのにもかかわらず、適当に「何か意味があったのだろう」的なことを言ってみたわけだあるが、次の瞬間、母から衝撃の一言が発せられた。


「あら、前に言わなかったっけ?あの先生はね、園長先生の愛人だったのよ。Y先生の姿を見ると園長先生の奥様はヒステリー起こして大変だったらしいわよ」


「園長先生の愛人だったのよ」


「園長先生の愛人だったのよ


「園長先生の愛人だったのよ」


衝撃だった。お寺の住職という宗教上の聖職者と、園長先生という教育上の聖職者を兼ねる人物に愛人がいたうえ、その愛人に職場も提供していたとは、これはとんだ生臭坊主だなぁと思った。とはいえ、お寺だけではなく幼稚園も経営するということは、それなりの野心と手腕があったからに他ならない。聖職者、教育者としてはどうかと思うが、少なくとも「経営者」としては優れていたということなのだろう。


件の園長先生はおそらく20年ほど前に亡くなったようであるが、Y先生がその後どうなったのかは知らない。幼稚園と寺自体は息子が延長と住職を継承して現在も存続しているようで、今年の正月に近くを通りかかった際には新しい園舎が新設されていた。少子化が進む中で設備更新ができ、保護者からの評価も高いということは現在の経営は比較的順調なのかもしれない。