【富士・甲府・沼津ドライブ 7】 甲州善光寺 初参拝 | すぴん@理想と現実

すぴん@理想と現実

旅行&ドライブ大好き! もう何年も前の思い出を忘れないために、国内外の旅行・温泉・ドライブの様子など、旅行記を綴ります。情報は古いし長文ばかりですが、写真を沢山盛り込んでいろいろご紹介しますので、楽しんで頂けると嬉しいです!(≧∞≦)


2011年12月、X'mas祝い旅

富士周辺・甲府・沼津ドライブ、続き。



■12/23(金)、1日目の16時ごろ。


昇仙峡から甲府市内へ戻って訪れたのは↓こちら。


 甲州 善光寺 (HP→ ) @15:50


   


参道横に広い駐車場(無料)あり。


重層建築の山門 (重要文化財)



さすが有名な善光寺、山門から大迫力だっ!!


長野の善光寺よりも先の参拝だったせいか、すっごく感動的だったっけ。


ってか、遅く来すぎて初参拝だったのにゆっくり見学できず!号泣 (拝観受付 午前9時~午後4時半)



境内はどこもかしこもキレイに手入れされてて気持ち良く参拝できやした。



形の良い植木や澄んだお水が美しい池!



大仏さま、こんにちは。



長年風雨に耐え忍んび、長~い歴史を物語ってそうな建造物が圧巻!!



↓見事な枝ぶりの松もステキすぎる。



そして想像してたよりはるかに巨大なご本堂にもビックリ。


 金堂 (重要文化財)



↑おっさんはだいぶ手前におるが、階段に写る参拝者と比較していかに大きい建物かご想像あれ。汗


っつぅーーことで、よっぽど離れて撮らないとフレームアウトしてしまう巨大な金堂。



永禄元年(1558)、武田信玄が七堂伽藍建立開山。


武田氏滅亡により、御本尊は織田・徳川・豊臣氏を転々とし、慶長三年(1598)信濃に帰座。
甲府では新たに前立仏を御本尊と定める。


武田氏建立の七堂伽藍は宝暦四年(1754)失火。

現在の金堂・山門は、寛政八年(1796)に再建。


金堂の総高27m、総奥行49mで、日本有数の木造建築とのこと。メモ



ではお参りをば。ぶーぶーぶーぶー音譜


金堂の階段を上がり正面の賽銭箱や右端にある授与所までは無料で入れるのだけど、

その奥は有料区域にて、拝観料 大人500円なり。



受付時間4時半までとのことであまり時間がなかったものの、お初だから拝観させていただきやした。チョキ


有料ゾーンでは「日本一の鳴き龍」(天井)を見学できたり。


「心」の字をかたどる「お戒壇廻り」(暗闇を手探りで歩く)を体験、ちょっと怖かった。あせる



それから、この頃はまだ御朱印収集してなかったので授与所もスルー。(笑)


チェックインの時間も考え、境内かなり広いのに殆ど見ずに撤収。ぶーぶーぶーぶーあせる



・・・で、いろいろ心残りが多かったため別の機会にリベンジしたのだが、それがいつだったかはてなマーク


随分前のことなのに、まだ旅行記書いてないから思い出せず。オイオイ


まっ、そんなこんなで参拝後はとっととお宿に向かいやした。くるま。DASH!


つづく