【4コマ制作】「聞く」を知って変わったこと・プロコーチ養成講座受講レポ | 関西・神戸*イラストと筆文字でキモチを伝えます。長男+双子絵日記

関西・神戸*イラストと筆文字でキモチを伝えます。長男+双子絵日記

自分もまわりもごきげんに!上手い下手、センスは関係ないんです。筆文字・パステル・イラスト・グラレコで「楽しい・大好き」のごきげん時間を増やします。転勤族&三兄弟育児中。合言葉は「まーいっか」

 
こんにちは、新藤さとえです。


    

知ってるから、聞けるし待てる



4コマ漫画で和久田ミカさんが開催している
「プロコーチ養成講座・基礎クラス」の
参加レポを書かせていただきました!
(ミカさん、ありがとうございますー!)

冒頭1コマ↓


続きはこちら↓


11年前、初めて育児で爆発寸前の時に
出会ったミカさんのブログ。


小学校教員9年間の経験談や
子どものこころのコーチング協会をはじめ
子育てや自分と仲良くすることなど
ブログなどでたくさん発信されてますー!
いつも正直に曝け出してくれる内容が
読んでいて心地よいです。


そして!!

ほんとに…「聞く」…ってスゴいよぉぉ…!

という実感込めて、四コマを描きましたので
ぜひ読んでみてください〜
講座レポ6枚+感想1枚の7枚!


    
全6回「聞く」視点を知ることで
私の中で変わったこと


相談されたら
「なんかアドバイスしなきゃ」

沈黙怖いから「なんか言わなきゃ」

よく聞くために
「詳細を根掘り葉掘り聞かなきゃ」

話を聞きながら
「モヤモヤ、イライラ(またか)」

なにが悪かった?と
「毎回同じようなことで悩む」

子どものギャーギャーは
「もう!私がジャッジ!」

に対して
「聞く」と「待つ」ができるように




なんか良いことばかり書いてると
え、宗教?怪しい?かもなので。

実際「知る」ことで選択肢が増えるけど
「すぐ完璧にできる」わけじゃないです。

全然怪しくないです。地道です。


だって、今までそんな聞き方してないし
一番早く終わらせる方法を知ってるから

子どもがケンカしたら、こっちが怒って
終わらせる、とか
いつまでもグチグチ言ってる時に
「そんなこと言っても仕方ないやん」と終わらせる、とか

なんか違う、と思いながらも
手っ取り早く終わらせる方法を選択。
(そしてまた同じことが起こる…)

それ以外知らないからね!



ミカさんの言葉をお借りすると
「利き腕と反対の手でおはしを持つようなもの」

なので、「聞く」「待つ」「引き出す」は
日々精進していきますー!


ちょっと逸れますが
結構グラレコ(話を聞きながら、リアルタイムで模造紙などに内容をまとめる)してる時の感覚に近いかも!

完全に頭の中は「聞く」に徹しているので。

↓模造紙にマジックでグラレコ



「知らなかった」ことを「知る」こと、大好きです。

知ることで自分や周りの人をごきげんにできるって
めちゃくちゃ…良いですよね…。


この講座を通して
たくさん「聞く」と「聞いてもらう」をすることで
相手から考えが出てくる、って
体感したので「聞ける」し「待てる」
面白いし、奥深い!
難しいけどわかりやすい!


そして「ちゃんと聞いてもらう」って
めちゃくちゃ気持ち良いんですよー


そして、気持ちよく話してくれると
聞いてる方も気持ち良い。笑



あ、もちろんいつもしてるわけではなく
「聞きたい」と思うタイミング
「聞ける」と思うタイミングで!




あとプロコーチ基礎講座なので
「聞く」に加えて「考えを引き出す」も
学べるのも良かったですよー。


ブツブツ文句言ってることも
「そうなんだ」と聞いてると
「本当はこうしたい」が出てくるんですよね。


サムネイル

ちゃんと聞いてくれて嬉しい


そんな風に思ってたんだ(かわいい)

 
サムネイル


親子でヒシッと抱き合うことが増えましたよー



長々と書いちゃいましたが


プロコーチ目指す方はもちろん


私が思うオススメな方


・日々親子の会話でモヤモヤ
・いつも「私ばっかり」と我慢しがち
(完全に私)
・自分も周りの人もごきげんにしたい



学んだ「聞く」「待つ」「引き出す」
いろんな場面で活かしていきますー!

 
筆文字・イラストで
キモチを伝える代筆屋
新藤里恵
 
 

 

筆文字作品や過去の企画

お問い合わせ

 

\イラスト・マンガ担当♪

Amazon kindleで33ページ試し読みできます/

 

 

YouTube「筆文字さとちゃん」

━━━━━━━━━━━━━━━

カンタンほっこりまーるい筆文字、
イラスト&パステルを使った
描き方動画を配信します。
━━━━━━━━━━━━━━━