ニートは正社員より強し -2ページ目

ニートは正社員より強し

拙者、無職侍。自分に嘘ついて労働する者を成敗いたす!
法律を守らないブラック企業と戦うブログ 絶対にブラック企業を許さない!

北朝鮮による拉致被害者で福井県小浜市職員の地村保志さん(60)が31日、定年退職を迎え同日午前の退職辞令交付式で松崎晃治市長から感謝状と辞令を受けた。

 地村さんは2002年10月に妻の富貴恵さん(60)と帰国。03年4月に嘱託職員として採用され、06年からは正職員となった。観光交流課や生涯学習スポーツ課などに配属され、市の夏祭り「若狭マリンピア」の運営や若狭マラソンなどに携わった。

 この日、市役所で行われた退職辞令交付式には地村さんら16人が出席。式の後、地村さんは市役所生活を振り返り「不慣れなこともありましたが、祖国日本で働ける喜び、家族とともに自由な暮らしを送る喜びを感じることができた幸せに満ちた13年間でした。今後は一国民、一市民として家族とともに平穏で実りのある第2の人生を歩んでいければと考えております」などとするコメントを出した。

 妻の富貴恵さんは4月以降も県嶺南振興局の嘱託職員として勤務する。






この地域はタブーが多すぎて感慨深いものがありますなぁ
弁当チェーン「ほっともっと」の店長だった男性(当時30)がうつ病を患って自殺したのは、長時間労働などが原因だとして、長野市の男性の父親(70)らが29日、弁当チェーンを展開する「プレナス」(福岡市)に対し、約9394万円の損害賠償を求める訴えを長野地裁に起こした。

 原告側代理人の一由貴史(いちよしたかし)弁護士によると、男性は2010年4月に同社に正社員として入社し、同12月に三重県内の店舗に異動。11年3月ごろから精神的に不安定になり、同7月に店舗内で首をつって亡くなった。

 会社のパソコンの履歴や勤務管理表、妻にあてたメールなどから、男性が亡くなる前の半年間の時間外労働は、月に110時間35分~274時間29分にのぼっていた。また、上司から「(売り上げが伸びなかったら)死刑にします」「死んでください」などの内容のメールが、男性に送られていたという。




俺はほっともっとなんかで買ったことない
あそこは本当にヤバい
四柱推命 - 鑑定結果
●気質
草や花、雑草のような「マイナスの木」の気質を持っています。
プライドが高く、学問や芸術を重要視します。
一見すると、弱いようですが、とても忍耐強く、柔軟な気質です。

●性格
[表面的性格]
利己主義的で自分のスタイルを貫くタイプ

行動は大胆で、チャンスにはとことん意志を貫きます。器用なところがあり、頭の回転が良いでしょう。好き嫌いがはっきりしていて、嫌いな人とは口も聞きません。しかし、才能や能力はきわだっていて、その能力を発揮できる環境では成功するでしょう。
[内面的性格]
資産家で銀行マンタイプ

本人の努力なしに恵みを与えられるため、漠然と過ごしてしまう傾向があります。視野が狭くなりやすいので、注意が必要です。持ち前の幸運をうまく生かせば、大きく成功する可能性があります。また、知情意のバランスがとれており、他人を魅了します。真面目できっちりした性格で、ルーズなことを嫌います。

[長所]
義理人情が厚く、理性的なところが良いところです。
また、心も清く、正義感が強いでしょう。
精神的持久力があります。

[短所]
人に偏見を持ちやすいところが欠点です。
また、嫉妬心が強いところがありますので気をつけましょう。


●恋愛運
理想が高くクールな恋

あなたは華麗で、他人を引き付ける魅力を持った人です。恋愛相手はじっくりと選ぶタイプで、クールなところがあるでしょう。
●社会運
芸術と名誉を堅持するタイプ

コツコツと継続して研究するのが好きで、特に文学には才能を発揮します。人によっては、古典文学、習字、琴、茶道、日本舞踊などの古典的な芸術に秀でています。内面的な世界や思想を探求する力があるため、宗教家や思想家の道を志すのもよいでしょう。名声が得られ、指導者としての地位も得られます。特に学術方面で発展します。
●経済運
堅実で締り屋

無駄や浪費を嫌い、堅実に金銭を管理します。そのため、金運は安定しています。しかし、締まり屋でお金を上手に生かすことができない傾向があります。
●健康運
喉、耳の病気に注意

ぜんそくなど喉の病気に注意してください。腎臓病やリウマチなどになる場合もあります。
私たちにとって、心と言葉や行動が一致していることは重要なこと。そこに矛盾があると心が混乱し、筋道だった考え方ができなくなり、記憶力や判断力が衰えていきます。それはとても疲れることで、ここで新たな怒りが生まれてしまう。そこでまた、ストレスを抱え込むというわけです。



怒りは、心理学で言う二次感情であることがほとんどです。プライドが傷ついたり、不安であったりという、認めたくない一次感情を隠すために現われるものなのです。


たとえば、会社である企画を提案し、それについて議論が行われたとしましょう。企画と自分とは別次元のもの。企画が通ったとしてもそれはあくまで企画が認められたのであって、自分が認められたということではありません。逆に、企画が通らなくても、自分が否定されたと落ち込む必要もないのです。


未来の不安にとらわれるのは無駄なこと。それよりも今やるべきことに意識を集中するのが有益です。


「どういう状況でもなんとかなる」と、将来に向かってゆったりと心を開いていれば、人は強くなれます。貧乏になったらなったで生活を変えていけばいいんだと、現状に執着しない人のほうが、のびのびと能力を発揮できて、その結果、物事がうまくいくと考えられます。


自分から進んで差し出す行為は、自分の心を元気にしますが、嫌だなと思いながら出す行為は、心を疲れさせてしまいます。



人間も心身のメンテナンスをせずにこき使っていると、ダメになってしまいます。仕事最優先で、家族や友人あるいは自分一人で過ごす時間をないがしろにすれば、結果として、自己の再生産のための力が落ちていってしまうのです。


人は、不安でビクビクしたり、堅張していたりすると、冷静な判断ができなかったり、能力を充分に発揮できなくなるものです。つまり不安を抱くことで、自分のパフォーマンスを落としてしまうことになってしまうのです。


煩悩により「いい人」ぶって偽善者の仮面を被るのは、自分の心に害を及ぼすものです。自分の本心とは違う言動をすると、ふたつの矛盾した思考が無意識的に衝突し合います。これは多大なストレスの発生源となります。


本当の幸福とは何か。ブッダは「褒められても心が浮つくことなく、非難されても決して落ち込むことなく、心が平静でいられるのが幸せである」と言っています。心が波打つ苦しみから解放されて、穏やかに安らいでいる状態。それが万人に共通する最高の幸せだと言います。


快感を得ることがすべて駄目と言うつもりは毛頭ありません。快感との付き合い方を考えるべきであり、快感を入力しない時間が必要だと思うのです。一時の快感で偽の幸福感を得て脳をいわばドーパミン漬けにしてきた現代人の支払うツケは、ドーパミンの効果が薄れて気持ちがそわそわしたり、イライラしたり。じつは苦しみのもとでしかないのです。



脳内の快楽物質は麻薬のようなものです。快感を連続して入力するということは、麻薬を絶えず脳内に分泌している状態なので中毒化します。言ってみれば、慣れが生じて同じ分量の快感物質では同じ気持ちよさを感じられなくなる。同じ気持ちよさを感じるためには、より大量の快感物質を必要とします。それができないと、現状維持をしているだけで前より状況が悪くなってはいないのに「自分は不幸だ」と感じるようになるのです。



しょっちゅう携帯電話のメールチェックをしないと気が済まない人は、誰かとつながっていることを確認して快感を覚える、ある種の快感中毒といえます。携帯電話やパソコンで頻繁に情報にアクセスするのは、ドーパミンを連射しているようなもの。依存症やうつ病など精神的な疾患が増えているのは、そのあたりにも関連がありそうです。



現代では年収200万円で負け組と言われている人でさえ、その多くは貧窮しないで、昔の王様並みの生活ができます。ちょっとお金の使い方のバランスを変えれば、豪華な食事もできる。デジタルツールで瞬時に他人とつながることもできます。お金を出せばいくらでも自分の欲を満たせて脳内麻薬を生み出せる。歴史上、大半はそういう状況にない中で人間は自己形成されてきました。快感スイッチを連続入力するような現代の生活は、人間の生き物としての仕組みを壊してしまう気がします。



五感のどこかに集中して考えを止める。その究極が座禅ということになりますが、そこまでしなくても、普段の生活のなかで集中することはできます。たとえば、昼食のとき。ただ味わうことに集中して召しあがってみてください。ビジネスマンの方は、昼食ですら仕事をしながらデスクでとっている方もいらっしゃるでしょうから、そんなことをしたら時間の無駄だと思われるかもしれません。けれど、ときにはゆっくり味わってみると、心がとてもリフレッシュしたことを実感できるはずです。お試しください。



仏教的に申しますと、「欲望」は「苦しみ」から生じます。ストレスは心に苦痛を与えるもの。一方、欲望はそれを抱いたときにも満たしたときにも、心に大きな刺激を与えます。ゆえにストレスがたまると、その苦痛を紛らわそうとして、刺激をくれる欲望がわいてくるのです。つまりストレスが大きくなればなるほど、欲望が増大することになります。



思うように貯金ができない理由は「使ってしまうから」でしょう。「給料が少ないから貯まらない」と思うのは錯覚で、給料が多くても、たくさん使ってしまったら貯まりません。まずは「自分がなぜお金を使ってしまうのか」を考える必要があります。人は自分の力を実感しようとしてお金を使うことが多いのです。自分の消費は常日頃の「無力感」によるストレスを忘れようとしてのものではないかと、心の内を探ってみましょう。



小池龍之介