ニートは正社員より強し

ニートは正社員より強し

拙者、無職侍。自分に嘘ついて労働する者を成敗いたす!
法律を守らないブラック企業と戦うブログ 絶対にブラック企業を許さない!

Amebaでブログを始めよう!
1920年代、ある小児科医が少し変わった「孤児院」を経営していた。その目的はただ一つ、詳細かつ長期間に渡り、赤ちゃんに食べたいものを好きなだけ食べてもらうという奇妙な実験だ。

 その結果、最も好まれる食材は動物の骨髄や脳であり、野菜は不人気であることがわかった。また、好き嫌いをしていても皆健康に成長したこともわかった。


米イリノイ州シカゴで、カナダ人小児科医クララ・デイビスが運営していた孤児院は給食プログラム実験も兼ねられていた。

 今日でも議論の対象となる実験だが、当時貧しかった夫婦や未亡人は子供に十分食事を与えることができず、愛する子供にどうにか食事を与えようと、この施設に子供を預けたのだ。このプログラムは、離乳直後で、それまで食事をしたことのない赤ちゃんのみを対象としていた。子供たち施設内で厳格に管理されており、きちんと面倒をみてもらえた。唯一変わっていたのが食事である。


食事の時間になると、子供たちは椅子に座った保育士が待つ部屋に連れて行かれた。子供たちには34品の食事が供された。食事は各々皿に盛り付けられ、1対の牛乳といくつかのスプーンも用意される。子供たちは幼すぎて何も分かっておらず、どれが食べられるのか理解する前に、スプーンや皿を齧ることもあった。

 食事は水、新鮮なミルク、酸乳、オレンジジュース、野菜はビート、エンドウマメ、人参、ほうれん草など、炭水化物は大麦粉、コーンミール、ライ麦パン、たんぱく源として内臓肉、鶏肉、牛肉、骨髄、脳、魚などが与えられた。子供たちは食べたいものを好きに選んで食べることができる。子供たちが食べたものや残したもの、こぼしたものが保育士によって記録された。

一番人気のあった食材は動物の骨髄と脳

 この実験には15人の子供が参加していた。その結果子供たちに一番人気があったのは、骨髄で、脳もかなり人気があったという。だが、野菜やパイナップルは不人気だった。好き嫌いの自由が効くため、栄養に偏りがあるかと思われたが、子供たちは実験中、健康に成長したという。

 当時、”理想の子育て”という凝り固まった観念があり、様々な医師たちが献立に関する本を執筆していた。レシピには1オンス(約30g)の4分の1まで記載されており、穀物や野菜が中心だった。

 だが、当時センセーショナルだったデイビスの研究により、本能的に求める食材さえ与えれば、子供はそれぞれの好みに従っていても、きちんと成長することを証明してしまったのだ。

 そして特に人が栄養源として本能的に求めるものは、動物の骨髄や脳であるということをも証明してしまったことにもなる。


彼女の実験は未だに専門書および一般書において議論されている。収集された実験データの量にはばらつきがあり、また当時栄養について理解がほとんど進んでいなかった(ビタミンの幾つかは発見すらされていなかった)という問題もある。だが現在は人権の問題もあり、人間の赤ちゃんを対象とした同様の実験をすることは不可能だ。

 それでも、本能的に求める食材を好きなだけ食べることで子供が健やかに成長しており、かつ食べすぎることもないことを、デイビスの実験は確かに実証しているのだ。
あなたは、とても配慮・サービス性に富んでおり、周囲への気配りや配慮をもって対応していくようです。身近な仲間のことだけではなく、関わる様々な人のことを考え、円滑な関係を築こうとする姿勢が備わっています。また、置かれた状況を冷静に把握し、その場の雰囲気に流されずに適確な判断・行動をするなど、状況判断力にも優れています。自身の強みを理解し、それを活かしていくことによって、より大きな可能性が広がります。

あなたは、物事の見方に関するバランスが優れており、自分の興味・関心に左右されたり、常識に縛られることなく、常に客観的な視点をもつことができるタイプと言えるでしょう。また、人の意見を聞くことと、自分自身で考えることのどちらにも偏ることなく、適切に判断できる傾向があります。
さらに、自分の身の回りに起きる出来事を常に前向きに受け止め、未来に向かってポジティブに行動するため、困難な状況に置かれた場合でも臆することなく取り組んでいける姿勢もあるようです。
ただし、人との関わりを煩わしく感じて避けてしまったり、自分一人で物事を完結させようとする傾向があるようです。単独で果たせる内容であれば問題はありませんが、仕事の多くの場面では他者との連携こそが、成果を効率的に、そして効果的にあげていくカギとなるのではないでしょうか。困った時には素直に支援を求めてみる、あるいは、自分の意思を伝える努力をするといった心がけが、あなたの活動範囲を、さらに拡げていくことにつながるでしょう。

あなたは、周囲に振り回されることなく、自身のスタイルを大切にしながら、課題や要求に応えていく仕事に向いているようです。また、組織が何を必要としているかを自ら考え、縁の下の力持ちとして現場をサポートしていく仕事にも向いているようです。

あなたは、社歴や勤続年数などに応じて、組織や職務における役割が決定し、各職務への要求が明確な企業風土に適しているようです。また、仕事とプライベートをしっかり区別して、何事もメリハリをもって行動していける環境にも向いているようです。


dodaより
あちこちで見かける外国人観光客。政府観光局が発表した2015年の訪日外国人観光客数は、1973万7400人で
前年比の47.1%増の過去最高だったようです。これは日本への興味の現れと捉えることもできますよね。
今回はそんな日本の善し悪しを日本人であるティーンへアンケート調査してみました。

外国人に生まれたかった?
はい・・・542人(59.4%)
いいえ・・・370人(40.6%)

およそ6対4の割合で、はいが上回る結果に。何に憧れているかというと、「目鼻立ちの良さ」「手足の長さ」など
容姿がほとんどのよう。中には「オープンな性格」「英語が話せるとこ」という意見も。逆に日本人でよかったと
思う部分を聞くと「白いごはん!和食が食べられる」「マナーを守って、礼儀正しい」「思いやりがある」「清潔」
「アニメ、マンガがたくさんある」「黒髪がいい」「かわいい服が着られる」など食や気質、文化の面でもいろいろと
出ました。そして一番多かったのが「治安がいい」「平和」でした。これだけ自国民でよかったと思えることが
挙がるのに、数値とは裏腹で少し不思議。でも言い換えれば、10代にとっての容姿は相当強いアイコンなの
かもしれませんね。

日本人は外国と比べて劣っていると思う?
はい・・・369人(40.5%)
いいえ・・・543人(59.5%)

他国との優劣を問うと、4対6と最初の質問とは逆の結果に。はいの意見は「自己主張ができない」「真面目すぎて頭が固い」
「保守的」「政治全般」「学力面」「身体能力」「外資系の飲食、スイーツ専門店が来過ぎ」「おしゃれじゃない」「コスメの種類が
少ない」「スタイル」と幅広く見受けられました。いいえにはやはり「治安のよさ」「平和」が多く挙がり、「GDP3位」「アジアの
先進国」「アニメ、ゲーム」「電化製品」など割とニュースに取り上げられる内容を掲げたうえで「比べる必要はない!」
「各国それぞれ」などの質問を広く捉えた頷ける意見も聞けました。
2016/03/16
https://gakumado.mynavi.jp/gmd/articles/34642