【片づけにお悩みのママへ】子どもが片づけしたくなる仕組みづくりはじめませんか? | 整理収納LABO®

整理収納LABO®

おうち時間をこどもと楽しみたい方のための
お片づけblog

                 

こんばんは😊

親・子の片づけマスターインストラクター

整理収納コンサルタントの小堀愛生(こぼりめぐみ)です。

 

 

子どもがおもちゃを片づけてくれない!

そんなお悩みはありませんか?

 

 

 

 

私も片づけを学ぶ前は悩んでいました。

 

今日は 

 

 子どもが片づけしたくなる仕組みづくりに必要な3つのポイント

 

 

 

についてお伝えしたいと思います。

 

 

①量を決めましょう!


リビングにおもちゃが

いつも出しっぱなしになってしまう!

そんなお悩みの方におススメは

リビングに置くおもちゃの量を決める!

 

 
お片づけ現場でもよくお見かけしますが、プラレールやブロックなど

全部まとめてリビングに置いていませんか?

でも、、、

プラレールやブロック、平日帰宅後、全部使って遊べていますか?

プラレールをたくさん持っているお子さんはレール組むだけで相当な時間が経ってしまいそうですよね。

保育園に通っているお子さんは特にですが、平日遊べる時間は限られているのに

 

全量を置いてしまうと使いたいおもちゃを探すのも大変、片づけるのも大変です。

 

それならば、、、と夜中にこっそりおもちゃを捨てたりしないでくださいね。

これは逆効果!

また捨てられてしまうのではないかと警戒して

ますますおもちゃをたくさん囲い込むようになってしまいます。

 

ではどうしたらよいのでしょう

それは・・・

 

 

 

 

②置くエリアを決めましょう!


量を決めるよりも簡単ですよね。

 

例えば、

「○○ちゃんのおもちゃはこのリビングの棚の2段目に置いてね」

 

ここでのポイントは

 

エリア内に置くものはお子さん自身が決めること。

 

自分できめると満足できるので

もっと他のおもちゃで遊びたい!が少なくなります。

 

そして

 

 

③分類しましょう!


大きなボックスにたくさんのおもちゃをまとめて入れてしまうと

探すときにざざっ~とボックスをひっくり返し、必要なものだけを取って

あとはそのまま床の上に・・・となってしまうのです。

 

子「だって子どもにとってはそのままの方が次に遊びたいものをすぐ取れて便利じゃん!」

 

でもそういうわけにはいきません!

ではどのようにしたらよいのでしょうか?

 

 

棚一杯の大きなBOX1個より

複数のBOXを用意し、BOX1個に対し1種類を入れるましょう!

 

 

子どもの手は成長段階にあり、

手首の骨(手根骨)が大人と一緒になるのは小学校高学年になるそうです。

 

子どもの手でも出し入れしやすいよう、1BOXに1種類。

一緒に遊ぶものはひとまとめ。出してきて遊んだらBOXに入れて元に戻す。

次に遊びたいおもちゃのBOXをもってきて、遊び終わったら戻す。

 

あとは戻すを習慣化するだけなのです。

 

ちなみに一緒に使うものは

 

本とおもちゃもBOXでひとまとめしてもよいですよ。

我が家も次男が小さい頃、本と時計のおもちゃをひとまとめにしていました。

 

そしてちょっとやってみたくなるエッセンスをプラスして・・・

効果的な声かけや関わり方をプラスして・・・・

 

子どもが片づけしたくなるお片づけの仕組みを手に入れて

楽ちん生活はじめませんか?

 

 

まずはママが片づけしたくなる仕組みづくりを学ぶところからはじめてください。

 

ご自宅から気軽に学べるオンライン講座あります!

 

 

詳しくはこちらから

↓↓↓↓↓

 

 今日もご訪問ありがとうございました😊

**********************
 
小堀愛生 公式LINEはこちら
↓↓↓
 
 
 
 
本、発売中です!
 
 
 Amazonでお買い求めいただけます。
 
 
 
楽天さんでもお買い求めいただけます❣️

 

↓↓↓
 

こちら

 

 

 

 
 
お片づけをしっかり学びたい方
整理収納アドバイザー2級認定講座
 
 
 
おこさまとのお片づけにお悩みの方
親・子の片づけインストラクター2級認定講座
 
 
 
 
こんな時だからこそ
お片づけを通じて
家族の関わり方を見直し
環境と暮らしを整え
おうち時間を楽しくしませんか?
 
私自身、親・子の片づけを学び実践する中で
たくさんのトライandエラーを続けながら
いろいろな気づきがありました。