初めてのファミリーキャンプ。(大佐山オートキャンプ場) | star☆mayのブログ ~2人の自閉症児とうつ病の妻を抱えたパパの奮闘記~

star☆mayのブログ ~2人の自閉症児とうつ病の妻を抱えたパパの奮闘記~

自閉症と診断された2人の子供。
うつ病と診断された妻。
家族が、家族であるために。
右往左往しながらも、とにかく前を向いて、
一歩づつ、一歩づつ歩んでいます。

(2019年8月16日)
 
子供たちの世界感を広げたい。
家で籠ってばかりじゃダメだ。
家族でキャンプをしてみたい!
 
という訳で、今年の夏休みに初めての
ファミリーキャンプに挑戦しました。
とはいえ、何もかもが初めての経験。
分からないことだらけ。
初心者向けのキャンプの本を購入し、
一通り読んで基本を学ぶところから始めました。
 
そして、まずはキャンプ場選び。
とにかく予約が取れないことには、全く話になりません。
初心者なので、オートキャンプで電源使用可のところを探しました。
しかし、どこもかしこもお盆休みは予約でいっぱい。
兵庫県内で探すのは断念し、岡山周辺で探してみることに。
そして、何とか場所を抑えることが出来ました!
 
大佐山オートキャンプ場  (岡山県新見市 アクセスはこちら
中国道 大佐スマートICから車で10分
 
 
自然が豊かで、交通の便もよく、
自宅から1時間30分ほどの距離。
トイレと売店が近い、入り口付近の区画を選びました。
 
 
事前に下見に行ったついでに、キャンプ場のすぐ傍にある
紅茶専門店、アーリーモーニングさんに立ち寄りました。
 

 

お父さんは、ファーストフラッシュを注文。

お母さんは、ミルクティーを注文していました。

とっても美味しかったので、お土産に茶葉を買って帰りました。

 

 

台風10号の影響で、8/14・15はキャンプ場も閉鎖。

予約は8/16なので、一時はどうなる事かと思いましたが、

何とか天気も回復の目途がつき、当日を迎える事が出来ました。

 

14:00にチェックインをすませ、早速設営にとりかかることに。

まずは、タープテントを張るところから。

やったことないので、スタートから悪戦苦闘しています。

 

 

テントは、初心者でも簡単に設営できるワンタッチ式。

5人用の大きさのものをネットで探して、購入しました。

一人様のポップアップテントは荷物置きに使用します。

テーブルはネットで、椅子はホームセンターで揃えました。

予算節約のため、シートは銀マットとレジャーシートで代用。

敷布団と枕も家から持参しました。

デミオに全部積めたのは奇跡としか言いようがなく、

お母さんのファインプレーです。

 

 
バーベキュー開始です。
 

 

使い捨てのアルミ皿で、アヒージョに挑戦。

具はシーフードミックスです。

パンとの相性は抜群でした。

starは気に入ったらしく、美味しそうに食べてました。

 

 

夜もふけてきました。

お父さんは一人、星空を眺めながら晩酌タイム。

 

 

一泊二日のキャンプは、初めてにしては上出来だったと思います。

みんな、とっても楽しかったようです。

反省点としては、余裕をみて2リットルの水を6本持参したのですが

実際に使用したのは1本のみでした。

次は1本にして、クーラーボックスを1個に減らそうと思います。

あと、電源使用可なので扇風機を持参していたのですが、

高度600mだと8月でも夜は寒いくらいだったので、不要でした。

 

大佐山オートキャンプ場ですが、施設内はとても清潔で

トイレも清掃が行き届いていて、とても好印象でした。

次もまた、利用してみたいと思えるキャンプ場でした。

お世話になりました!また家族で来ます。


 
ランキングに参加しています。

応援して頂けると大変励みになります。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ 
読者登録してねアメンバー募集中