↑

初めての方は「リンク集」から読んでね

 

 

※この記事は2022年10月10日(月)の記事をアップデートしています
 
さて、
 
新しい記事なかなかかけないので
今日は体の記事をリブログしとくよ。
 
 
季節柄、

 

私もうっかりしてると陥りがちな

 

冬便秘の原因と対策
についての記事を紹介。
 
 
 
 
 
まず一つ目はこれ。
⇩⇩
 

次は冬に限らずですが、

3食一人前食べれてる人これやってみてー。

⇩⇩

 

※⇧この中にもっと便秘関連リンクあります
 
 
🔻注意
 
まだ
回復期の体のリハビリ終えて
健康な体になってない人と、
 
今は健康であっても事量が少ない人は
(主食も含め3食一人前すら食べ過ぎなきがして怖いなど)
 
何やっても、出ないかも…。
 
 
 
逆に、
 
今はもう(体重も含め)体も健康で一人前以上3食食べられるようになってる方は、
 
前に痩せているときや
たべれてなかったときにやって効果がなかったことも
 
今なら効果かんじられるようになってる
 
そういうことも一杯あると思います。
 

 

 

私もそうだったけど

 

 

摂食障害のときって

食べてる食べ過ぎてる

っていってても、

 

 

食事の摂取量(吸収量)が

(過食時以外)

少なすぎることが多いので

 

 

そうすると

 

いくら「便秘に良いもの」食べても、出ないです💦

 

理由は

 

食事量が少ないと。。。。

⇩⇩

 

✅腸壁が💩がここにある!出すぞー!って察知するに足りる量の💩がなければ、出ないの当たり前だから。

 
※レタスとかカサが多いもの一杯食べてる気がしてもほとんど水分と空気です💦
 
 
✅栄養不足や低エネルギー状態になれば腸の機能も衰えてしまうから
(食べだしてすぐ治るわけじゃないので回復途中は弱ってます

 

 

✅ダイエット自体がストレスになっていれば自律神経のバランスが乱れてストレス性の便秘になったりもするから。

 

※そもそもダイエット自体がストレスになってもやめられない人は他に、人生全般のストレスを抱えてることも多いです

 

 

※もちろん全員一人残らず当てはまるわけじゃないので摂食障害ダイエットしてても、快便な人もいるけどね。

 
 
 
 
それと
 
無理やり下剤で
毎日死に物狂いで出す必要は、
本当は、ありません。
 
 
何日かおきでも
その人のサイクルや
そのときの体調によって、
 
適切な量溜まった➡出る、なら
それも健康なの。
 
 
※美人塾で、全国各地をまわってた時は、慣れない環境で寝て起きて講演する生活で体が緊張状態なのか、
 
一週間出なくてお腹に
💩抱えたまま全国移動、
 
なんてこともよくありましたー
爆  笑音譜
 
 
 
色々書いたケド
 
私も摂食障害の時は長年、
下剤依存だったので

 

体的に問題なくても

気持ち的に毎日出ないと不安。

おなか平らにならなくて怖い😭

 

てなるのも、よくわかります。

 
 
 
その問題の対策は
 
・便秘が気になるから便秘対策あさりまくって安心しようとか、・太らない食事が気になるから検索しまくる
 
とかやりがちだけど
 
それだとたぶん10年検索し続けても不安だからまた次探す、の繰り返しになっちゃったりする。
 
 
そんなひとは
 
関係ないきがしても
対人関係や生き辛さのテーマに入れた記事、よんでみてね。

 

 
・・・
と書いたけど
 
個人セッションくる方の中には
最初半年くらい摂食障害の食べ方、食に関する考え方の記事をこのブログから探したり私に聞いて安心して最初に摂食障害が治っちゃって
 
 
あとから、
 
摂食障害の時はそれだけ考えてればよかった体重食べ方運動の問題がなくなった分見えてくる生き辛さ(ストレス)に取り掛かる人もいるから、
 
 
治る順番
今できる一歩は
みなさん色々でいいと思います。
 
 
講演会や、個人セッションのおまけつきのプランやお得な情報など、公式ライン優不定期でご案内しますので気になる方はご登録くあさい。

 

 

ブログ更新のお知らせもプッシュ機能で受け取れるみたいです➡こちら

 

 

みなさんのクリックの応援が更新の励みです!!

 

 ↓↓↓↓↓   

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 摂食障害へ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 過食症・過食嘔吐へ
 

 


美人塾(摂食障害・勉強会)

 

 

 

*このブログはリンクフリー(無許可でリンクをはってもOK)です