私は、クライアントの方が彼や家族とのコミュニケーションをしていく際に、こういう考え方、こういう受け取り方、伝え方もあるよーってなど、選択肢を増やすお手伝いをしていくことで、
いつか私がいなくても、大丈夫になるように…と思っていますが
 
ときには私のように第三者を入れて、ご家族や彼氏さんとお話しした方が、当事者同士のコミュニケーションも早く進むこともよくあります。
 
 
今回、Hさんが一緒に住んでいる彼氏さんも、色々と彼氏さんも分からないことがあるので話してみたいとのことだったので
 
 
2時間使って、
最初に私とHさん
次に私と彼氏さん、
最後にまたHさん、
と、通話セッションでお話ししました。
 
 

私から彼氏さんに簡単にどんな病気かを説明し、

彼氏さんの疑問や迷いを聞いてみたり、、、

 

というように。

 

 
 
 
 
 
あやさん、長時間のセッションお付き合いいただきありがとうございました!😊


今、じわじわ彼とあやさんと3人でが話をしたことの大きさを感じてるところです😌
 
あの後彼と病気についての話はしなかったけど、初めてのあやさんの事とか普通に話してきたのを聞いてて、本当に私が心配してたような深刻さもなく、あんまり気にしてないんだな〜って感じて、なんか肩の力が抜けた気がします。
 
 
あやさんから病気について彼に話してもらえてよかったなって本当に感謝です🥺🙏
 
ありがとうございました!!
 
 
今のわたしが伝えようとすると
どうしても深刻に話してしまって、
彼の曇った(ように見える)顔色伺って、

やっぱり引いてるとか
困ってるとか
嫌われたかもとか
勝手に妄想膨らませていたと思うので。
 
 
※↑Hさんが表情や言葉から、腫物扱いされてるみたい、気を使って食べ物の話しなくなっちゃった、、など想像(妄想)してたことが、第三者の私が介入したことで殆ど誤解だったとわかりました笑い泣きラブラブ
 
※逆のパターンでは、”うちのお母は私の辛さを全く理解していないし、軽い問題だと思ってると思う”といっていた方のお母さんと話してみると、全く正反対だったということがわかったりもします。
 
※もちろん、聞いていた通り。。となる場合もありますが、それも、そうとわかれば、必要な考え方をお話しする機会になります。
 
 
 

今日、あやさんと話をしてもらった事で

今までより安心したとゆうか、

これからは
食のこだわりや食べるのが怖いことなど、
自分の言葉で伝えられそうだな
って思えるきっかけになりました。


病気の部分と自分の気持ちがごっちゃになりやすいところはまだまだ弱いので、あやさんに相談しながらひとつひとつやっていけたらいいなって思います。
 
↑これが、ほんとうによかったなあ。
 
 
37年生きてきて始めて病気のままの自分を隠さずに人と生きるってゆう経験になるから、自分にとってはすごいことだなって思います!
 
 
 
今日一日だけだけど、過食衝動が来そうな瞬間が何度もありながら
 
吐かずに過食もせずに一日3食、普通に食べれました!
 
まだ、身体の飢餓はあるだろうけど、ちゃんと食べれるだけで一日の時間の流れがとても穏やかでした。

あやさん、今日は本当にありがとうございました😌
 
 
========
 
 
良かった✨
 

もちろん、これで治った!

とかじゃないけれど、

こういう日が少しずつ増えていけばいいよね。
 

 

ほんとうに

全く食と関係ないところで

心に安心が増えると

 

「吐かずに食べて普通に消化して吸収する」、、というどうしても一人でもがいてるときは何度心に決めてもできなかったことが

 

なんか知らんけど
できちゃった


・・ってなることが本当にあるよ。

 

 

 

自分の病気を自分でもよくわかっていないときって、

 

食に困ってるのだから「何をどう食べたら治るのか」「太らないで治す方法は」とかの情報しか意識がいかなかったりするけど、

 

そういう情報だけ集めても「痩せる安心の代わりに自分の心を支えられる他の安心の杖が一つもない」心の状態だと、分かっちゃいるけど…怖い😭って止まってしまうので、

 

やっぱり「心の一歩」を進めることも必要だと私は思う。

 

 

※心と体は「ホルモン、脳」を通して繋がっているので、適切なタイミングで食べることについても「大丈夫だよ情報」と共に、背中おします

 

 

※「過剰に食べると太る、不健康になる」とか「太ると醜くなる」などに偏ってる価値観そのものを多角的に見ていくことで、不安を和らげることも必要なので、「一旦太っても最終的には食べて痩せる体になるための情報」なんかも書いてるけど、決して「痩せたまま治す」という意味ではありません。

 

 

 
今回のHさんのように、治ったなあってって思ってすごせてた数年があったのにまさかの再発で、がっかりしてるひとも、読者さんの中にいるとおもう。
 

 

でも再発って

全く治ってなかったとか

また一から全部やり直し
てことでもないと思うよ。
 

 

Hさんの今回の再発も

 

前回の回復時に

向き合わなかった部分と向き合って、


病気になる前より

再発する前より

もっと生きやすくなるチャンスがやってきた

 

ということだと思います。

 

ーーーーーー

 

 

Hさん、今回私のセッションに申し込んだ時は、もう治ったと思っていたのにまさかの再発だったこともあり、むう治るとか治すとかも諦めていたそうです。

 
けど、話していくうちに、
「できることはまだあるんだ」
「今すぐ治る」はないけど、治るのかも。


完治とかじゃなくても

症状たまに出ることあっても
また元の生活に戻って生きられるようになればいいな

って、気持ちが変わってきたそうです。

 

 

そういう「治る」についての現実的なイメージも、回復しているサインだと思います。

 

 
このあとさらに
コミュニケーションを通して
症状やきもちに変化が出てきました。
 
⇩⇩続き
 
 
 
今日もみなさんの応援クリックが更新の励みになります。
 ↓  ↓  ↓
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 摂食障害へ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 過食症・過食嘔吐へ

 

 

💛個人セッションmenu


 


💛公式ライン
講演会、個人セッション、有料無料各種イベントのご案内をお届けします

⇩⇩

Add Friend
★Eメールでお知らせ希望の方はこちら⇒★
 
 
💛ブログ更新のお知らせをプッシュ機能で受信➡こちら

フォローしてね

 

💛不定期開催
美人塾ってなあに?
(講演&勉強会)

摂食障害と生きづらさに悩む

当事者、ご家族、恋人対象の会

 

 

💛⇒【お願い】コメント・ステップあや宛てSNSやLINEのメッセージを送る前に必ず読んでください

 

💛⇒お問合せ
 

*このブログはリンクフリー(無許可でリンクをはってもOK)です